top of page

13/12/8

主婦がいきなりラーメン店を開業する話 それも内装から新商品まで手作りで

Image by Olia Gozha

息子が不登校から高校進学を見送り

もともと発達障害だったのですよ、息子は。
でも上の息子の明らかに分かるアスペルガーの陰に隠れて、ちょっと変わってるけど普通判定で親としても心配はしながらも見逃してました。
それが小学校高学年頃から「あれっ?」という感じで不登校になり、よくよく見ていると、どうも発達障害らしいという事で。
中学進学後も不登校は続き、だんだんと登校もできにくくなり、高校受験の頃は鬱発症の診断まで出て、本人の希望通り高校受験を見送りました。

親として、じゃあ進学よりも本人にとって大切な生きていく道を探す作業は受験の前から続けていました。
親子であっても人の心の中は分からない。それでも本人ができる何かの学びというか、生きる道探しで自分ができる事は多くはない。
お菓子作りが趣味でケーキなどを作っていた息子に、
「高校に行く代わりに、ラーメン屋なんかやってみたらどうだろうね」
と聞くと、ちょっとだけほっとした顔をしてました。
本人の適性とかは、きっともっと違う所にあるんだろうけど、とりあえずやってみてもいいと思えるものを提示したかったのもあって、貯金をはたいてラーメン店を作ってみたのです。
でも庶民のささやかな貯金ですから、内装なんかに掛けるお金も無いわけで。
電気・水道工事と下地材の貼られた状態から、自分と時々息子で店づくりを始めました。

←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page