top of page

13/12/8

もと海外添乗員のぶっちゃけ話 その9 人気添乗員のファンに迫る!

Image by Olia Gozha

前回のお話で「添乗員のファン」なんて言葉が出ました。
今回はそれについてちょっとご紹介。

ツアーの営業の特殊な一手

ツアーというのは最小催行人数に達さないと出発出来ません。
でも、営業努力だけでは達せられないことがあります。
そこで登場するのが添乗員固定集客、通称『行きます集客』です。



人気添乗員は、お客様を集めることが出来るので、ツアーを成就させることが出来、さらなる出世や将来性が見込めますが、ダメダメ添乗員は集客できず、ツアー出発できず、将来性お先真っ暗。まぁこういうのがお客様のクレームを激しく恐れる所以なんでしょうね。もちろん、添乗の評価が給料にも諸に影響出ますしね。


ファンがいる添乗員にも色んなタイプがいます。

端から見てる分には面白いです。

純粋にキャラとして愛されている添乗員、きめ細かなサービスを提供して安心して旅することが出来る添乗員、学者さんのようにその地の歴史から何から全て説明してくれる添乗員。

意外な人が人気あったり、なかったり、不思議なもんです。


入社して先輩社員にこう言われました

先輩「お前は老けてみられるから、損だな。見た目若いのに、しっかりしてる添乗員は評価されやすいけど、お前みたいのはイージーミスで評価下がるぞ」

確かに添乗員は見た目若い人の方が多い気がします。


『この添乗員さんとだったらもう一度旅に行きたい』と言われるのは添乗員の醍醐味でもあり、やりがいでもあると思います。

しかし、自分がこれまでご一緒したお客様をツアーに誘えと言われた時は血の気が引きました。なんというか、抜き打ちテストみたいですよね。
本当に満足していただけたのかどうか、もう一度一緒に旅に出たいと思ってもらえたかどうかが結果として直接わかりますから。



そういえば、とある添乗員の熱狂的なファンの方とあるツアーで一緒した時は大変でした。

お客様「あの人はこういうとき、こうしてくれたのよね〜」

「(…さようでございますか)」

お客様「あの人は、こういうとき、ちゃんと時間とってくれたのよね〜」

「(…さようでございますか)」

勘弁してください。

もちろん希望に沿えるように最大限力を尽くしますが、お客様は一人ではありません。一人の希望だけを叶えるようにする訳にはいかんのです。

本当に人気添乗員だと添乗員との会話の場をお客様同士で争うなんて話を聞いたことがあります。

えっ?私にファンですか?
そんなの聞くまでもないじゃないですか(笑)

バレンタインデーはトラック1台分のチョコですよ(笑)


PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page