top of page

13/11/30

モテる男が非モテ男を抜け出す7ヶ条に物申す

Image by Olia Gozha


先日たまたま、

非モテ男を抜け出すための最低条件7カ条という記事を見つけた。

7カ条というのは下記。

1.清潔感

2.聞き上手

3.気配り

4.笑顔

5.決断力

6.金銭感覚

7.自然体

なんというか、そりゃそうだよね、という内容だ。

もちろんどれもモテる男の必須条件であり、

内容に関してはまったく同意するが、

文章を読んでも"心がけましょうね"というだけ。

どうすればできるようになるかという記載がない。

僕も数年モテない期間があったからわかるが、

残念ながら心がけだけでは、人はそう簡単には変われない。

脳みそだけを変えようとするからどうしても無理が生じるのだ。

結論から言えば、

脳みそだけではなく、『肝』『腎』を鍛える必要がある。

=========

『肝』・・判断力、計画性、ストレス耐性、決断、勇気

『腎』・・継続力、生命力、思考力

(あわせて行動力やポジティブ思考)

=========

東洋医学でいう『肝』『腎』は、

肝臓腎臓だけに限らず、筋肉、神経、髄、脳も含まれ、

精神的・思考的な能力に強く影響する。

『セイシュ』や『虎の目』で『肝』を鍛え、

『タントウコウ』や『テンシケイ』で『腎』を鍛える事で、

筋肉、神経、髄、脳、なども相互的に強化する事が可能。

先程の条件と当てはめてみるとこんな感じ。

1.清潔感・・判断力、思考力

2.聞き上手・・判断力

3.気配り・・判断力

4.笑顔・・判断力、生命力

5.決断力・・決断、勇気

6.金銭感覚・・計画性

7.自然体・・継続力、ストレス耐性

『双龍門気功法』によって『肝』『腎』を鍛える事で、

結果的にモテる男になるための素養が身につく。

モテる男になるにはもちろん場数も必要だが、

決断、勇気、行動力、ポジティブ思考、継続力、

といった能力も養えるため、場数を踏む原動力にもなる。

結果的に、『肝』『腎』を鍛える事が、

モテる男になるための7カ条を満たす最短の道というわけだ。

ノウハウだけで即断即決できる人もいるが、

それはそもそも『肝』『腎』が強い証拠。

なかなか習慣を変えれないという場合は、

『双龍門気功法』で『肝』『腎』を鍛える事をオススメする。

参照元:非モテ男を抜け出すための最低条件7カ条

http://nanapi.jp/90647/



■□■□■□■□

モテる男も活動中の肝臓腎臓強化部。

昼も夜もパワフルに活躍でき、

女性にはもちろん、

年齢・性別・仕事・趣味を超えてモテる男を共に目指そう。

参加人数は現在870名超え。

日々活発な意見交換がされている。

"元気があれば何でもできる"。

元気になりたいと望むなら、

ぜひ勇気をだして門をたたいてほしい。

http://souryumon.com

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page