top of page

13/11/28

社会人学校生兼社会人受験生?! 2

Image by Olia Gozha

※注意→ここからが本題に入るわけですが、思ったことをそのまま文章にしているため、文があちこち飛ぶと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私が最初介護職を目指した理由は、「役に立ちたい」だった。

しかし、入職してその考えはすぐに消えることとなる。

まず、最初に言っておきます。

私のように利用者の方々の「役に立ちたい」と思っている人は施設に行くと「何の役にも立ちません」

私は介護従事者として歩き始めた今、これが言えます。

ちなみに昔、精神的にかなり不安定だった時期がありまして、このときは「誰かに私を認めて欲しい」が根底にありました。

これでどうして介護なのかと言うと、役に立つことで自分を認めてもらおうとしたからです。

「優しい」ことが取り柄で、年中苛められ、教職課程で介護を体験したら、ここに居たいと思うくらい福祉現場(ちなみに実習に行ったのは知的障害者授産施設と養護学校です)は楽しかったから、こんな人たちと一緒に働きたいと介護を目指し就職できました。ここでも働きたいはありますが、役に立ちたいは根底にあります。

このため、最初は利用者さんと接していることが楽しいのですが、気を使えない、言葉がおかしい(乱暴&ぶっきらぼう)、ご家族・利用者さんにきちんとした対応が出来ないといろいろトラブルを持ち込む始末。

自分がされて嫌なことを人にしない。

説教で何度かありましたが、自分を大切に出来ない人間がこれを分かる筈もなく、自分の思うとおりにやりたいと思い行動し、怒られまくり、落ち込みまくり、元々のマイナス思考のせいで仕事をしたくなくなりました。


ここから見ると、よくこんな子ども雇ったと思うでしょう。ですが、現在まで首にならず、ここにいます。不思議なくらいです。

では、今はどうなんだと言うのは、仕事はしていますが、最低限すらしてなかったのが、最低限になったくらいです。

ここからはい上がるのは、ちょっと、きついが(ちょっとどころじゃないが)頑張ろうと前に向かってます。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page