top of page

13/11/14

やっとスタートに立てたのだ。(1)

Image by Olia Gozha

幼稚園の頃の私の記憶は曖昧なのですが、幼稚園以外にいろんな学校に行った思い出とか記憶が残っていて、それはどこか寂しげで決して嬉しい記憶じゃありませんでした。

どうやら幼少期の私はちょっとした自閉症だったようです。幼稚園時代に行った学校って、きっと何かのカウンセリングだったのでしょう。いろんな所を連れまわされた記憶しか残っていませんが…。

薄暗い部屋…機嫌の悪そうな母の顔…寂しげで決して嬉しい記憶じゃない、子供の頃。楽しい記憶も母の優しい笑顔も本当は有ったはずなのに、覚えていない。そんな時期を過ぎて小学校に入学したものの、自閉症気味の子が迎える義務教育は決して簡単なものでは無かったようです。

 

これも曖昧な記憶なのですが、小学校1-2年の頃の担任は当時で50代ぐらいのおばちゃん先生でした。優しい先生だったのか、陰でバカにされてたのか、良くわからないけど、少なくとも明るく皆を引っ張るような先生では無かった筈です。

どちらかというと忘れ物とか失敗を無意識にクラスメイトの前で責め立てて、馬鹿にするような…そんな先生だったような気がします。

昔からぽっちゃりした体型で(今もそうなんですが)、運動が苦手で、勉強も得意じゃなくて…何もいい事が無くて、母は終始機嫌が悪くて、そんな私はこのままいけばとことんイジけた奴に育っていた事でしょう。何たって自閉症が無理やり学校生活始めたのですから。

 

こんな私でも、ある意味「スタートに立てた」出会いが有ったから、この現在に続いているのです。親不孝だったり不摂生だったり決していい事ばかりじゃない現在ですが、それでも毎日をちゃんと生き抜くだけの何かは、あのスタートで得たような気がします。あそこでスタートに立てていなければ、きっと私は日の当たる場所に立てなかったでしょう。

 

あれは小学校3年になった時でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page