top of page

13/11/10

むかしむかしにむかしがありました。

Image by Olia Gozha


モコちゃんは3才になったばかりのわたしのこども。

母親の後ろ姿を見ながら、

「どうしようもないお母さんが歩いている」と、山頭火のようにのたまった逸話あり。


わたしは、当時編集者で単行本のシリーズのデレクションをおこなっていた。

10冊くらいのシリーズなんだけど、イラストや写真もふんだんに入って実用書で、それぞれの本にたくさんの人が関わってお祭り騒ぎで本作りをしていた。


普段は保育園に送って行って、わたしはその間に仕事をする。

遅くなると保育ママさんがお迎えに行って、私が帰るまでの時間をママさんのお宅で世話していただく。


慌ただしい毎日だからこそ、わたしはテレビというものを家におかなかった。

わたしたちふたりは、毎日夜にちいさな家に帰り、手作りのスローフードを食べ、お風呂に入って絵本を読みながら眠った。


そんなモコちゃんを仕事場に連れて行くこともある。

イラストレーターは若い女性が多くモコちゃんはお人形のようにかわいがってもらった。


そんなモコちゃんが仕事しているみんなのそばで、一人で絵本を広げて声を出して読んでいる。


「むかーーし、むかーーしに、むかしがありました」


まわりにいたみんなは、思わず納得!!

そうだよね、って。


その当時、もう一つ記憶にあるモコちゃんの名言!


「あのね、

お花はね、みていないと、さかないんだよ!」


そうなんだ。

彼女はしっかりずっとお花を見続けようと蕾みのそばでほおづえついてスタンばっています。


そんな姿をそのままイラストレーターの一人がカットにして本の中の挿絵にしました。


わたしたち二人家族は、そんな毎日を送りながらひっそりと暮らしていたんです。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page