top of page

13/8/28

ネットビジネスが違うと思ったとき 1

Image by Olia Gozha

「ピーピーピープルルルル....ガッガガ...」


インターネットに接続するのに電話をかけていた...荒れ果てた荒野のようなサイトを自由気ままに歩き回り、Q2自動接続なんていう地雷を踏みそうになったりしていた、ぎりぎりインターネット第一世代?で、この頃が中学1年生ぐらいです。

そのころはGoogleなんて高級な物はない時代でしたが、インターネットの進化は凄く速くて、パソコン通信、モジュラージャックでつなぐ電話回線から、ブロードバンド、いつからかYahoo!が出て来てカテゴリー分けされて目的のサイトにいけるようになり、その後Googleが誕生して急激に便利になりました。


インターネットの可能性をその頃から信じているし、今も信じています。

インターネットが好きで将来は必ずネットビジネスをやるんだ。と決めていました。高校時代は理系で、数学ばっかりやっていたのに途中で文系に進みました。普通なら情報処理とかでプログラマーになるんでしょうけど、「ネットの技術をどう活かすか」が大事だと思ったからで、「これからは経営だ!」と言い出し、担任の先生に無理矢理変えてもらったと思います。大学は経営学部に入って、ネットビジネスを研究するゼミに入り、大学院を出るまでネットビジネスを研究していました。



日本でも孫さんや堀江さん、三木谷さんがテレビを騒がせるようになり、Amazonが日本に進出したころになると凄く儲かるんだとインターネットベンチャーがたくさん出て来た様に思えます。
それは別にいいのですが、こぞってみんなが”便利さ”、”楽しさ”の価値提供が行われ始めたころに私は何か違うな。と心のどこかで思う様になりました。

時間が経つにつれ「果たしてこの方向性が、正しいのだろうか」という疑念が凄く頭を駆け巡る様になりました。


←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page