top of page

13/8/28

ネットビジネスが違うと思ったとき 1

Image by Olia Gozha

「ピーピーピープルルルル....ガッガガ...」


インターネットに接続するのに電話をかけていた...荒れ果てた荒野のようなサイトを自由気ままに歩き回り、Q2自動接続なんていう地雷を踏みそうになったりしていた、ぎりぎりインターネット第一世代?で、この頃が中学1年生ぐらいです。

そのころはGoogleなんて高級な物はない時代でしたが、インターネットの進化は凄く速くて、パソコン通信、モジュラージャックでつなぐ電話回線から、ブロードバンド、いつからかYahoo!が出て来てカテゴリー分けされて目的のサイトにいけるようになり、その後Googleが誕生して急激に便利になりました。


インターネットの可能性をその頃から信じているし、今も信じています。

インターネットが好きで将来は必ずネットビジネスをやるんだ。と決めていました。高校時代は理系で、数学ばっかりやっていたのに途中で文系に進みました。普通なら情報処理とかでプログラマーになるんでしょうけど、「ネットの技術をどう活かすか」が大事だと思ったからで、「これからは経営だ!」と言い出し、担任の先生に無理矢理変えてもらったと思います。大学は経営学部に入って、ネットビジネスを研究するゼミに入り、大学院を出るまでネットビジネスを研究していました。



日本でも孫さんや堀江さん、三木谷さんがテレビを騒がせるようになり、Amazonが日本に進出したころになると凄く儲かるんだとインターネットベンチャーがたくさん出て来た様に思えます。
それは別にいいのですが、こぞってみんなが”便利さ”、”楽しさ”の価値提供が行われ始めたころに私は何か違うな。と心のどこかで思う様になりました。

時間が経つにつれ「果たしてこの方向性が、正しいのだろうか」という疑念が凄く頭を駆け巡る様になりました。


←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page