top of page

13/11/11

8.さらにⅡsiを買ってしまった!

Image by Olia Gozha

ぼくが、その欲望には負けるのは時間の問題でした。

「フルカラーが欲しい」(当はMacの拡張ボードは、Nubusで世間のボードのI/OはそろそろPCIへと移行しているといったイメージ)=フルカラーボードが欲しいといった欲望をかなえるには、私のLCは拡張ボードが刺せなかったのです。

▼Ⅱsiの背中。Wikiにありました。

※このⅡsiは有名なフロッグデザインが手掛けたモノで表面のゆるやかなラウンドや、Apple純正の12インチモニターや13インチモニターを載せた時のバランス感もピカイチだった(と記憶している)

そうだ、ぼくのクリエイティビティを満たすには、フルカラーが必須だ!

と、CGなんかもはやどうでもよくて、またなけなしのお金を握りしめてしまうのです。

そしてこれまた、フルカラー環境がそろう、一番安い当時のラインナップの Ⅱsi に手が伸びてしまうのでした。

もちろん、その後はとにかく貯金を使い果たしまくり、NubusからPCI変換ボート、そしてフルカラービデオボード、13インチモニターと、ぼくはつぎつぎとつぎ込んでいくのです。

完全にAppleという倶楽部のMacちゃんというお嬢様にどんどん貢いでいく、夢多き若者と化していました。

Macにお金をつぎ込むたびに自分のクリエイティビティが上がっていくという錯覚に陥っていました。

たしかに、出来る事は増えるのですが、肝心のアウトプットされるものは、当初の目的であったグリグリCGのアタリのウゴウゴルーガには到底及ばないのです。


その時期、確か任天堂は過去最高売り上げ高を記録していたと記憶しています。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page