top of page

13/10/25

4.Macを買ってしまった…

Image by Olia Gozha

当時のAppleはスカリーさんが入って、マックのラインナップを拡大し始めた時でした。

もちろんカタチだけ見れば、Classic に私は憧れました。
そして、SE30もイケてました。
ただ、この2機種はモノクロでした。
私はどうしても、カラー表示が欲しかった。
っていうかCGをやるのにカラーじゃないとだめでしょ!

と思っていました。

今の皆さまからすれば、「モノクロとは Kindle Paper White のようにあえてやるもの」であり、カラーじゃない理由は「わざと」以外にないと思います。

しかし、当時はカラーのパソコンは高価なパソコンでした。

DOSマシーンは8色しか出ないのに、AMIGAやマックは256色が当たり前、金さえ積めばフルカラーも手に入る!そういう時代です。
(そう考えるとNintendoのファミコンがいかにすごかったかが分かりますね。)

しかし、カラーとなると、当時の高級機種であるⅡciとかⅡfxという巨大なマシンで、とても当時の稼ぎでは購入不可能でした…。

そこで、スカリーさんがそういった恵まれない子ども達に与えたのがLCです。

ピザボックスタイプという薄い筐体ながら、モニターが別で接続出来るジョブズの意向に反したものです。しかも安くてカラー表示が可能とくれば。

LCの略は「Low Cost Color」だと後で知りました。

そう、私は Apple の思想とは関係なく、ただ、

「CGがいけてそう」→「自宅で作ってるんだ!って言ったらカッコよさそう」→「パソコンを買うべ」→「CGできそうなイケてるパソコン」→「AMIGAだけど、これからはマックでしょ」→「Mac買うぞ」→「お金がないとカラーが買えない」→「LCってのが出たよ」

という欲望の赴くままにLCしかない…と半ば自分に言い聞かせていました。

それでも大枚と言えるお金を握りしめて当時は、怪しく近寄りがたいシティ。秋葉原へと向かったのです。

そしてマンションの一室のような、靴を脱いで入っていくようなお店(誇張してないです、当時のMacを売っているお店はオーソライズドリセーラーでさえこんな感じです)で、「見るなり一見さんね」といった店員の態度、「マックってなんだか知ってるの?」的な態度にもめげず、

LCを買ってしまったのです。

そう、ソフトのことは全く考えずに…。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page