top of page

13/10/25

高校生の時アニメオタクが、24歳の時ファッションビジネスで起業する話 vol.4

Image by Olia Gozha

そろそろ起業絡みの話になってきます。
でも僕は全然、就職活動をして、サラリーマンになってからも別に
ずっと起業したいと思っていたわけじゃないのです。

でもきっと、この瞬間に立ち会えていたから、今の僕があるんだと思う。

大学で仲の良い友人が(今でも大親友)、新しくウェブサイトを立ち上げたいと
いうことを言ってきた。
彼は僕が高校時代にエヴァの同人サイトを運営していたのを知っていたから
ウェブサイトの立ち上げ方が知りたいようだった。

話を聞いて見ると、ビジネスでインターネットを活用するという。
彼もファッションが好きで、そのビジネスというのもファッション誌に
掲載されている商品を、代理で購入して発送するというもの。
名前を「Fashion Magazine On Demand」という。

今でこそ、「買い物代行」というサービスが定着しているが、時代は
まだ1999年か2000年というところだ。
ADSL前ですよ。

略してFMODは、ビジネスとして上手く行っているようだった。
僕は経営として参画しているわけではなく、友人として側で見ていたり、
週末買い物代行を手伝ったりするくらいだったから、どれくらい儲かっていたのか
厳密に知ることはなかったけど、ビジネスが生まれる瞬間を見ることができた。

ビジネスアイデアを形にして、お客様からダイレクトにお金を頂く、
それまでアルバイトという雇用形態しか経験していない僕にとって
それは衝撃的なものだった。


大学時代

僕の大学時代はとても有意義なものだった。
彼女も出来たし、現在も交流が続く友人もいた、成績はそこそこだったけど、
10代最後と20代の最初を大学で過ごせたのは幸せだと思う。

高校1年生から続けているアルバイトも大学4年の卒業まで、1月も働かない月が
ないほど仕事もしていた。
その中でも約7年間お世話になったセブンイレブンの経験も忘れがたい。
最終的に店長代理までやらせてもらって、その当時のコンビニの業務は
全て分かっていた(決算など以外)。

最初にインターネットに触れた時の感動を将来的な仕事にしたいと思ったからです。でも勉強を進めて行くうちに、ずっとパソコンのプログラミング言語を見続けることが苦痛になってきて、最初はエンジニア希望だったけど、ちょっと違和感も覚えていたのです。


就職活動

僕の就職活動ネタは全然参考にならない。
最初はエンジニア希望だったけど、卒業間近ではエンジニア絶対嫌だと思って
望んだ就職活動です。

リクナビで一応エンジニアっぽい業種の
・JR東日本システム
ITベンチャーで当時プロバイダーの事業を行っていた
・グローバルメディアオンライン(現GMOインターネット)
という会社にエントリーしてみた。

JR東日本システムの会社説明会に行って、採用試験があるということで
会社説明会のみの参加で終了。
GMOは試験なしで、面接のみということが良かったのと、社長の熊谷代表が
あまりにもカッコ良くて、あの人と話してみたいと強烈に思いました。

全4回の面接試験を何故か突破し、念願の熊谷代表ともガッチリ握手して
内定を頂き、よくもまあ何千人も応募していて10人しか採用されない会社に
雇ってもらえたもんだと今でも思います。

就活で1社しか受けないってのも今思えば、もっと会社見ようよとも思います。

よく将来起業したかったからGMOに入ったんですか?
とか聞かれますが、全然違います。その当時は起業しようなんて
微塵も思っていませんでした。だから、何が起こるか分からないですよね。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page