top of page

13/10/16

今の自分が昔からの夢を追うのを辞めた理由。高校時代は一途に教師を目指していた。

Image by Olia Gozha

進路を考え直すキッカケ

占い師「あんた、学校嫌いでしょ!そんな人が教師になるんじゃないわよ!!」

これは大学2年生の春休み、地元で評判のとある手相占い師のお婆ちゃんに進路の相談をして言われた言葉です。

わたし「で、でも…わたし、教師が小さい頃からの夢なんですけど…?(想定外の反応でたじたじ)」

占い師「あんた教師に向いてないのよ!教師は向いてるひとに任せとけばいいの!!」

気が付いてしまった…

確かにわたしは学校が嫌いでした。時間割に縛られた生活は息苦しいし、集団行動を強いられると暴れたくなる。

それでも教師を目指していたのは、今まで多くの素敵な先生達に出会ってきて、良い方向に自分を導いてくれた経験があるから。

わたしもそんな教師になりたいなあ、なんていう想い一つで今まで疑いもなく教育学部に入って、教師を目指してきたのです。

今まで信じていたことを違うと認めるのは、すごく勇気がいることです。教師は小学生の頃からの夢だったので。

ずっと同じ道を疑いなく目指し続けるのはある意味ラクなんですよね。

だから完全に思考停止状態で今まで突っ走ってきちゃったのです。

占い師のお婆ちゃんが、思いっきり「向いてない!」と言ってくれたお陰でなんか納得。気持ちよく吹っ切れて、翌日には履修申請していた教職科目を全て削除しました

もう後戻りはできません。

教師を目指した本質的な理由を考えた

じゃあ、わたしは何になりたいんだろう。

占い師「あなたは個性線が人より奇跡的に多いわ。個性を生かせる仕事をしなさい。」

占い師様からこんなざっくりしたアドバイスをいただきました。参考になるようなならないような。大学3年生を目前にして改めて一から自分の将来について考えました。

まず、わたしがやりたいことを挙げてみた

  • 人の人生の糧になることをしたい

  • 言葉を発信したい

  • たくさんの人に届けたい

この3つから①どんな仕事をしたいか②どんな環境(業界)で働きたいか。を考えることにしました。

①どんな仕事をしたいか

  • 言葉を発信するプロフェッショナルになるには「ライター」

  • 自分で書かなくてもそれに携われれば良いかなあ。「編集者」

  • 作るだけじゃなくて多くの人に見てもらえるように施策を練る「マーケッター」もいいかも!

様々な職業が思い浮かびました。

②どんな環境(業界)で働きたいか

  • 電波に乗せて多くの人に届く可能性を秘めた「IT業界」

  • 本として作り上げる「出版業界」

結論:やっぱり教師という職業にこだわることはありませんでした。

ここからわたしの進路迷走期間が始まるのです。

自分の将来を考えるときは、まず職業を決めるのではなくて「自分がやりたいことの本質」を考えるべきだと思います。

高校生皆さんは何にでもなれる可能性があります。自分の正直な気持ちに目を背けず、最善の選択をしましょう。

わたしのストーリーが皆さんのお役に立てれば幸です。

←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page