top of page
Copy of STORYS_edited_edited.png

13/10/28

社長が逮捕されて上場廃止になっても会社はつぶれず、意志は継続するという話(9)

Image by Olia Gozha

これからWebの時代だっていうのに紙メディアという編集長との出会い

東京IT新聞というメディアをご存知だろうか。

その名前の通り、主に都内IT企業向けに配布されているフリーペーパーで、ちょうど事件後頃に創刊して、当時、井上さんという編集長とたまたま出会った。

とても面白い方で、事件のことなど関係なく、まだ誌面に空きがあるので広告とさらに連載枠をいただいた。(交渉して1枠定価25000円のところを先まで買い取る条件で1枠12500円にしていただいた・・・つくづくセコイ)


新聞よりネットを見る人が多くなっていった時代にあえて紙に挑戦し、そして成功した貴重なケースと思われる。内容も徐々にネットニュースに負けないクオリティーだったため、かなりこだわって編集されていたと思われる。

まさにドヤ顔・・・。

当時、編集権もすべて持っていたので、今思えばまったく誌面と関係のない、ワイコバおすすめのラーメン屋ベスト5とか入稿してた気がする・・・。(ごめんなさい)



インターネット企業としての原点回帰

次はMarkezine。

ウワサの現場 “蘇える獅子”ライブドアに突撃!(前編)

という連載の取材を受けることに。

この頃、事件から1年たち、2度めの春に、ライブドアは、ライブドアとライブドアホールディングスに分社化。

その後、オフィスを赤坂へ移し、弥生やぽすれんなどが分離・売却されていくことで、ライブドア本体は、事件前、大きくなっていく前の元々のインターネット関連事業において、筋肉質化されていくのであった。

この漫画に描かれているとおり、ファンキーでバイタリティあふれる会社として徐々に再生されていくのであった。

だが、この後、六本木ヒルズから出て行かなくてはならなくなり、大掛かりな引っ越しをわずか数名で担当することになる。



​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

paperboy&co.創業記 VOL.3: 東京進出、そして変化。混乱。

福岡時代、僕はペパボはいわゆる”ベンチャー企業”では無いと思っていたし、スタッフにもそう言い聞かせていた。ITベンチャーで連想される、ヒルズ...

31歳で初めて海外に行った俺が、5年半後に海外で生活していた話

若い頃はそもそも海外になんて全く興味がなかったのに。20歳の時に1つ下の女の子と出来ちゃった結婚をした俺は、海外になど行く機会もきっかけもな...

AKBの〇〇ちゃんのものすごい記憶力に驚いた話

AKB48テレビで見るのは当たり前のアイドルグループで存在は知っていると思いますが、皆さんはどんなイメージをもっていますか? なん...

リーンスタートアップの仮説検証は時間の無駄

リーンスタートアップや顧客開発モデル、ランニングリーンなど、、いろいろやった結果、プロダクトロンチ(販売)前に顧客インタビューに時間をかける...

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

25歳、社会人3年目の僕が、やりたいことがわからないリケジョ大学院生と出会い、彼女が◯◯になって最後に意中の人と結婚をした話。(前編)

「かっちゃん、私、とうとう結婚だよ!」たった3年、でも大親友になった彼女と僕のストーリーはじめまして!心のコトを仕事にしています、西勝ユズル...

bottom of page