top of page

13/10/7

私が教員になったきっかけ

Image by Olia Gozha

ステキ先生! あんな大人になりたい

私は小学校教諭として、23年間 教壇に立ちました。

なぜ私が、小学校教諭になったのか・・・。


私が小さい頃、小学校の先生って、すごいなーと思っていたのは、

まず、低学年の時に担任の先生が黒板にお書きになる文字。

あれに、衝撃を受けました。

うっとりするような、美しい文字。

あの、なんともいえない絶妙な、止め・はね・はらい。

一年生の私は、あれを見るだけで、うっとりしたものです。

なんて、文字ってすてきなんだ。

それを、お書きになる先生、すてきだ・・・♪

高学年になるとき、私はある先生に目をつけていました。

「あの先生のクラスは、なんか違う」

「あの先生のクラスになりたい」

丁度、私の家の真ん前に住んでいる子が、その先生のクラスだったのです。

いいなあ。

うまく言えないけど、なんかかっこいいクラスみたい。

何か、よく学級会やってるみたい。

切望していると、その先生のクラスになりました。

なぜか、「これで変われる!」と思いました。

その先生は、必ずスーツ。

ネクタイをきちんとしめ、髪型びしっと。

いつも落ち着いた感じ。

今思うと、「デキる人」「ちょっと見ビジネスマン」みたいな感じでした。

ヒューマニズムオーラではなく、知的な感じ。

授業は、とても緻密で、教室の中に、独特の雰囲気が流れていました。

子どもの頃、思っていた通りの当時の表現でいいます。

「勉強するって、かっこいい」

はきはき、返事、かっこいい。

発言がつながる、けっこうみんないい事言う、かっこいいー。

いつも、おとなしいあの子が、思い切って発表した、かっこいいー。

うちのクラスの先生が、児童会担当で、学校をどんどん変えてる、

かっこいー、すごーい。

クラスで、困ってる外国の人々に、切手の回収して、おくろうよ、

いいね、かっこいー。

うちのクラス、かっこいー、すごーい、みんなってすごーい!

(えっへん、これ自慢! ありがとう、みんな!

 けんかもいろいろあるけど、感謝しとるよー!)

そんなとき、その冷静でかっこいい先生は、おっしゃいました。


「君たちがやったんだよ」

いつも先生は、二つのことをよくおっしゃっていました。

★『みんなで練り上げなさい』

  話し合う事で、よりよいものを自分たちで作り上げろ

  ということです。答えは、自分たちで作るのだと。

★『これは君たちがやったんだよ』

  自分たちで、決めてやったんだ。実行したのはみんなだ。

それでも、『いいえ、先生のおかげです』と、みんなは

ますます、その知的な先生を尊敬するようになりました。

なぜか・・・。

学級会の最後に、毎回、先生が、

『今日の話し合いでの気づき』や『いい意見』について

フィードバックされるのです。

・煮詰まっていたところを打破するような意見への賞賛

・なかなか発表しない人の勇気ある発言への賞賛

・今日の話し合いで大事だった事

・前回よりも伸びたところ

・今日の司会グループへのねぎらい

そのフィードバックが、ものすごく適切で、

『大人って、かっこいい』

『いつか私もあんなになれるのかなあ、かっこいい』

『なんか知らなきゃいけないことがいっぱいあるんだな、がんばろう』

そう思っていました。

ほんとに、そのフィードバックに、うっとりしたものです。

その先生は、少し私たちと、いい感じの距離をもっていらしたような気がします。だから、依存しすぎず、自分たちで考えるものなんだと思っていました。

そして、まず進路を決める中学3年のときには、

もう迷わず学校の先生になる、

それが当たり前のように思えていました。


いつも自分の心の中に、あのステキ先生がいる感じ。

「あんな大人になりたい!」

それが私のスタートだった

そう思います。

←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page