top of page
Copy of STORYS_edited_edited.png

14/1/18

会社を辞め、30歳からバスケットボールを始めた理由

Image by Olia Gozha

30歳の誕生日を3ヶ月後にひかえたある日、僕は採用選考中の会社からの帰り道を歩いていた。

さっき面接で言われた言葉が頭から離れない。

「先日面接を受けた23歳の子が、なぜこの会社で働きたいのか、非常に説得力のある言葉で語ってくれました。いったいあなたは何がしたいんですか?」

堤真一に似た、いかにも頭の切れる部長からの問いにひとつもちゃんと答えられなかった。「言っていることの意味がわかりません。もう一度説明してください。」1時間の間に何度も言われた。

決して圧迫面接だったわけではない。本当に僕が何を言っているのかわからなかったのだと思う。


30歳を前にして、僕は2度目の転職活動をしていた。

4年前、今の会社に入ったときは、「この会社を去る時は、自分で事業を起こす時だ。」そう思っていたのに、今の僕には起業なんて見当もつかない。

「やりたいことが見つかった!」そう思って、新卒で入った会社を2年で辞めて今の会社に入社したはいいものの、夢想を現実に引き寄せる橋が見えず、空回りばかりしているうちに時間ばかりが過ぎ、気が付いたらほぼ雑務係に回され、日々書類の整理と郵便物の配送手続きに追われる毎日だった。

「あいつは仕事ができない」そうレッテルを貼られてしまった僕は、異動希望を出すも適えられず、「このままあと5年ここにいたらそれしかできなくなる」そんな恐怖におののき、逃げるように退職届を出した。

29歳になってもコレといってできることもなく、それなのに自尊心だけは高く、「イチから事業をつくる仕事をしたい」と言ってまわる僕を採用する会社はどこにもなかった。

退職日までに次の仕事を決めようと思っていたが、あと1か月では、それも無理なようだ。


神保町で降りると、頭の中から離れない今日の面接で言われた言葉を振り払うように無闇に歩いた。


「いつからだろう、自分の人生が思うように進まなくなってしまったのは」


朝、上司との最終面談で言われた言葉がよみがえる。


「役員からは、君の仕事ぶりに対してよい話は聞かなかった。でも、一緒に仕事をしてみて、それほど自分は悪いとは感じなかった。別に能力的にも仕事ができないわけではないと思うんだが。もっとなんとかならなかったの?」


もっとなんとか・・。


一年くらい前、結婚で退職した隣の席の女性に、最後の仕事を一緒にしていたとき、こういわれたことがある。


「伊藤君は、もっと本気で目の前のことに取り組んだ方がいいよ・・。」


本気ってなんだ?


僕は、一般的に見ればとても恵まれた人生を送ってきたはずだ。


長野の地方公務員の家に生まれ、子どものためにしか金を使わない勤勉な両親の元、金持ちになることも貧乏になることもないまま平和に育ち、浪人した上に東京の私立大学に行かせてもらい、就職した。大きな病気をしたこともないし、誰かに騙されたりしたこともない。


なのに、どうしてこんな気分が晴れない毎日を送ってしまっているのだろう。


「こんなはずじゃなかった、こんなはずじゃなかった。僕は本当は何か持っている人間なのに。こんなはずじゃなかった。」

書類を整理しているときも、食事をしているときも、そんな思いが去来している。



ふと自動車の音がうるさくなり目を上げると首都高が通っていた。

急に周りにビルが途切れ、目の前に公園が広がっていた。

中を進むと、右上に経団連のビルが見える。

そして、ビルとビルの合間に、1つバスケットゴールが立っていた。



←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

パパが仕事を頑張れる理由

私のお父さんは今単身赴任中です。
今は単身赴任中ですが、元々は家族で転勤族をしていました。

私が生まれた時は香川県にいて、高知に移って、ま...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

私が今死んでない理由

虐待、施設育ち、家出、援交、風俗、身元不明者、借金私の生きてきた足跡はぐちゃぐちゃだ。私は両親から手を離され施設で育ち、途中から親の元へ帰る...

【第1話】父子家庭パパが所持金2万円からたった一人で子供2人を育てた10年間だったけど、これで良かったのか今でも分からずに文字にした全記録を、世に問いたい。

ひとりで生きていくという本当の意味を、理解するのは難しい。それは、誰もがひとりでは生きていけないと思っているからであり、誰もがひとりで生きて...

bottom of page