top of page

13/9/29

2万4千年の恐怖と、45億年の悲しみ その6 〜待つのが辛いんじゃない。何を待っているのか分からないのが辛いんだ。

Image by Olia Gozha

2万4千年の恐怖と、45億年の悲しみ その6 〜待つのが辛いんじゃない。何を待っているのか分からないのが辛いんだ。


トイレを借りる為に避難所になっている体育館に入った。 

僕はそこで知った。外に出て僕らに笑顔を見せてくれたのは、ほんの一部の人たちに過ぎないということを。 

そこは、人に堪えられる限界ぎりぎりいっぱいの「疲労」と「倦怠」の見本市だった。 


乱れ髪を整えようともせず、虚ろな目で座り込む母親が居た。 

背中を丸めて、自分の汚れものを洗っているおじいさんが居た。 

大きなテレビに背を向け、耳を塞ぎ、懸命に眠りに落ちようとしている中年女性が居た。 

壁も仕切りも無い空間で、隙間風に吹かれながら、彼らは疲労に倦み、倦怠に疲れ果てていた。 


避難命令が解除されれば、この生活も終わる。 

だが、果たしてそんな日が来るのだろうか。 

仮に避難命令が解除されたとして、安心して家に帰ることが出来るのだろうか。 


待つのが辛いんじゃない。 

何を待っているのか分からないのが辛いんだ。 

僕はきっと、その辛さを知っている。 



「お前は一体、何を待ってるんだ?」 

その夜、宮城に向かう車の中で、Tが僕に訊いた。 

僕は少し考えて答えた。 


―カタストロフィって分かるか? 

「筋ジストロフィなら知ってる」 

―あるものに少しずつ変化を加えていくと、ある瞬間に突然変異を起こすことがある。 

 それをカタストロフィと言うんだ。 

「例えば?」 

―水を少しずつ冷やしていくと、0度になった瞬間に氷になる。 

 少しずつ変化したサナギが、春になった瞬間に蝶になる。 

(考えてみれば、今回の地震もカタストロフィだ) 

「なるほど。お前はそれを待っている?」 

―うん。自分自身のことを、さなぎだと思っているなんて、おめでたい話なのかもしれないけど。 

「俺なんか、自分のことを天使だと思ってるよ。よっぽどおめでたいな」 

―いや、Tは確実に天使だよ。 

「お前はさなぎじゃない。すでに蝶なんだってことを知った方がいい」 

―蝶?そうか、僕はもう蝶だったのか。 

「来ないよ」 

―え? 

「お前の待っているもの。それは待ってるだけじゃ絶対に来ない」 

―そうか・・・それを言われると辛いな。 


エンジンの調子の悪い屋台カーは、仙台北部道路を東に向かって走っていた。 

真正面から、カタストロフィが昇る。新しい一日が始まった。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page