top of page
Copy of STORYS_edited_edited.png

13/10/1

新不足の事態

Image by Olia Gozha

        「ぎそく」は漢字で偽足と書くのではないか?と言う疑問が突然わいた。辞書でしらべると、やはり義足だった。「義」には血は繋がっていないが身内である者を表す意味があるらしい。確かに義足に血は流れていないから、血は繋がっていない。しかし身体の一部だから身内には違いない。                                            「うまい事、言うなあ」などと呑気に構えていると、難題がおこった。

   義足の型取りのためには、直立していなければならない。自然な状態で型をとるためだ。左脚だけで三十秒ぐらいは立っていられるように、と言う御達しだ。      「え、え、え?そら無理や、いまやっと五秒やで」                                                   しかし一刻も早く義足を欲しい。リハビリ師さんのマジックも繰り出し、何とか十秒立っていられるようになって、型取りにのぞんだ。リハビリ用の平行棒にすがりつきながら、なんとか終了。

       これでまづ仮義足が出来る。そして仮本義足、次に本義足。約一年かかる。なんだか気が遠くなつてくる。長期戦で行くしかなさそうだ。

       手術前の日、執刀してくださつた理事長先生と面談した。右脚の切断を通告された。ひざ下で切るとの事だった。ただ更に悪化し、ひざ上で切らねばならないリスクがある、とのことだった。                                                                                 「ひざの上で切ってください」                                                                                二度も足切りなんてとんでもない。絶対ごめんだ!先生は穏やかに、説得口調でおっしゃた。                                                                                                                 「義足の生活をするとき、ひざ上とひざ下では全く違います。ひざ下なら日常生活にほとんど不自由なく暮らせるまでになれます。」                                                 と言うことはひざ上なら?そんな事は知らなかった。考えもしなかった。先生にお任せした。

      手術が終わって目覚めると、右脚は太腿部で切断されて、ひざは消えていた。かなりひどい状態だったとのことだ。仕方ない。しかし今まで頑張ってくれた右脚に「ありがとう」と手術前に言うのを忘れていた。それが今も残念だ。

←前の物語

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

paperboy&co.創業記 VOL.3: 東京進出、そして変化。混乱。

福岡時代、僕はペパボはいわゆる”ベンチャー企業”では無いと思っていたし、スタッフにもそう言い聞かせていた。ITベンチャーで連想される、ヒルズ...

31歳で初めて海外に行った俺が、5年半後に海外で生活していた話

若い頃はそもそも海外になんて全く興味がなかったのに。20歳の時に1つ下の女の子と出来ちゃった結婚をした俺は、海外になど行く機会もきっかけもな...

AKBの〇〇ちゃんのものすごい記憶力に驚いた話

AKB48テレビで見るのは当たり前のアイドルグループで存在は知っていると思いますが、皆さんはどんなイメージをもっていますか? なん...

リーンスタートアップの仮説検証は時間の無駄

リーンスタートアップや顧客開発モデル、ランニングリーンなど、、いろいろやった結果、プロダクトロンチ(販売)前に顧客インタビューに時間をかける...

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

25歳、社会人3年目の僕が、やりたいことがわからないリケジョ大学院生と出会い、彼女が◯◯になって最後に意中の人と結婚をした話。(前編)

「かっちゃん、私、とうとう結婚だよ!」たった3年、でも大親友になった彼女と僕のストーリーはじめまして!心のコトを仕事にしています、西勝ユズル...

bottom of page