top of page

13/9/16

第四十話 教え子が、教える側に回った日(島根県編8月19日)~偶然は神様がくれたボール 運命は女神とのキャッチボール~全国47都道府県ツアーから得たこと

Image by Olia Gozha

第四十話 教え子が、教える側に回った日

島根県出雲市⇒香川県高松市編
前回までの補正移動距離 9173.3km
区間移動距離 287.8km
概算総移動距離 9461.1km

≪島根県出雲市 出雲市駅付近≫

8月19日 AM10:00

 ゆっくりと駅前を眺めながら、出雲大社への導線を読むことからスタートする。

 本当に女性の観光客が多い。

 写真を撮ってというのは、流石に駅ではないが、それでもあちらこちらで、幸せへの想

いを託した人が多いのは、それ自体が≪パワースポット≫ではないだろうか。

 凄く良い雰囲気に、癒されながら街を歩き続けた。



8月19日 AM11:00

 1000円ランチで、20人限定の御膳を出している店があると聴いて、入ってみた。

 
 従業員さんによる料理の一品一品の説明

 真摯な姿勢が、嬉しい気持ちになった。 


 見栄え、料理ともに美味しい文句なし。


 夜は、居酒屋としての営業だそうだが、昼間のランチの常連さんも結構いらっしゃった。

 ランチを食べていると、ミヤタくんからLineが入った

 「休み取れずに、ヒダカさんに同行できなくてすいません」

 いやいや、1年目でそこまで期待されて、仕事を任せられるということが嬉しかった。

 『気にすんなよ。むしろ仕事任されてることに、指導者としての誇りを感じるよ』

 と返した。

 するとすかさず、

 「うちらは、ヒダカさんの背中見て大学生活過ごしましたから。あの24時間体勢で研究

室で働いている姿をバッチリ見てますから」

 思わず涙ぐんだ。

 この旅では、泣いてばかりだ。

 こんなLineを見て

 『一人で出張できるよな一人前になったら、連れてきたくなる店を探すのも、指導者の務めです。だから、今は美味しいモノをいただく』

 とある種いじわるな言葉を返した。

 でも、本当に嬉しかった。

 そして、しばらく列車に乗って散策に出た。

 正直、そわそわ感が消えないのもあった。

8月19日 PM1:00

 Sayaからメッセージが届いた。

 「日高さん。内々定をいただきました」

 喜びに満ち溢れたメッセージだった。

 あわせて俺も

 『よっしゃーおめでとう』

 思わずガッツポーズと言葉が出た。

 『長かったけれど、これで、終わりではない。これが、始まり。大学やら専門やら学校を選んでもやりたい、なりたい仕事に直結するとは限らない。でも、これだけは、言えること。自分を一番信じること。それが、大事だから。』

 「ありがとうございます。ヒダカさんの言った通り、私を信じて良かったです」

 『これから、どうするよ?』

 「色々やりたいこと、探したり、選んでくれた会社に少しでも役に立てるように、勉強

や学生でしかできないことをやります」


 『よく言った。お前の撮ってくれた写真な。あれ俺の個展で飾るわ。あと、後輩の為に時間があったら、力を貸してください』

 
「こちらこそ。是非よろしくおねがいします」

 俺は、彼女の社会人としての可能性を、学生の間に、≪失敗≫≪成功≫を経験させて育てて行きたいと思う。それが、内定してからの学習であり、働く為の一歩であると考えるから。

 そして、俺はあることを調査・研究しに出かけて行った。



 これは、別の話として取り上げるとしよう。




≪島根県出雲市から岡山・高松までの移動≫

8月19日 PM6:30

 出雲市駅からは、岡山行の高速バスに乗って移動。

 松江駅、米子駅を経由して岡山駅に4時間かけて着いた。

 それから、瀬戸大橋線に乗り換え、四国の高松へ。

 四国高松に着いたのは、日付が変わる30分前だった。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page