top of page

13/9/7

~偶然は神様がくれたボール 運命は女神とのキャッチボール~全国47都道府県ツアーから得たこと 第二十四話

Image by Olia Gozha

第二十四話 弘前で世界への夢を語る

青森県青森市⇒青森県弘前市⇒秋田県秋田市編

前回までの補正移動距離 6782.3km
区間移動距離  185.8km

≪青森県弘前市 弘前駅≫

8月5日 AM8:58

 弘前駅に着いた。

 もうセミナー会場は、2か所の除いて全てキャンセルした。

 ココからは、全て路上セミナーにしようと思った。

 そんな所に、見送り帰りの大学生に会った。

 『おはようございます。全国1周回っていて……』

 写真を撮らせて、ではなく、色んなエピソードを話した。

 そして、

 
『もし時間あるなら、お話聴かせてくれませんか?』

 と誘った。ダメ元は、承知の上で。

 「時間もありますからいいですよ。」

 ≪感謝≫しかない。
 
 本当に、一つ一つが自信につながっていったのだから。

≪青森県弘前市 ベストウエスタンホテルニューシティー弘前 喫茶店≫

8月6日 AM9:15

路上ドリーは、ココから本格的に動き出したと言ってもイイだろう。

セミナー会場ではなく、告知もせず、訪れた場所で、夢や未来を語ってもらう。

8/3日の北海道から、8/16日の兵庫県まで、13日間連続でドリカフェが出来た。

これの、礎になったのが、青森県の弘前市だった。

彼女は、関東から、彼女の夢を叶える為に青森弘前で学んでいる。

夢は、俺とフィールドは違えど似ていた部分がある。

≪研究をしたい≫
だから、どんな些細なことでも、聴いた。共感した。

俺は、研究したい人の多くが、世に、認知や共感など認められることすらなく、アカデミアから去らざるを得ない現状を知っている。


だからこそ俺が、研究者になりたい彼女に伝えたかったのは

『何故そうなるのかを考えることが大事』

『理由が何なのか?』

という基本的な部分と

≪そして、夢を口に出す≫

メンタル的な部分

 学部1年生だからと言って、適当にお茶を濁すつもりはない。

 むしろ、小中学生にでも全力で接したい。

 いや、接しなければならない≪使命≫がある。

 俺が、学者を名乗る理由は、そこ。

 どこでも、どんな場所でも、全力で聴く、伝える、接する。

 それしかできないから。

 いつしか俺が、別れ際に言うコトバは、

 『また、どこかで』

 になっていた。

 1時間半以上も時間をいただいた。

 本当に嬉しかった。
 
 俺は、弘前の街を歩く。

 弘前聖愛高校の甲子園出場が決まり、1年前のことを思い出していた。

 この場所で教えたおバカな授業のことを。





 ねぷたの場所取りを見ながら思い出していた。

(画像は、2012年のもの 弘前市市民会館にて実施)



 秋田まで直通で行く特急は少ない。

 およそ二時間かけて、秋田に着いた。

 この日は、秋田の竿燈まつり。

 中心地に居ても、何もできないだろうと思い、祭りに繰り出した。

 こうやって考えると弘前とは、やはり縁が深い。


PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page