top of page

13/9/9

ヘタレ貧乏、起業する 第7話:解散。

Image by Olia Gozha

「頭が真っ白になる」

僕はそれまで、そんな状態を経験したことがなかった。

人が絶望するのは夢を諦める時じゃない。

それが唐突に消えてしまった時だ。

ヘタレ貧乏、起業する 第7話:解散。

事務所との契約も形上続行することになり、なんとかバレないよう独自の活動もしていこう。その内また明るい未来が開けてくるだろう。僕はそう考えるようにして無理矢理自分を納得させていた。その後もしばらく路上やライブハウス出演などを続けていたが、やはり望ましい結果は出なかった。

この時に自分の未熟さに気づいていれば、また道は違ったかもしれない。段々路上に行くのも億劫になり、クニとも口喧嘩が増えていった。それでも僕にとって初めて見つけた夢であり、中卒という最終学歴から考えても音楽以外の道を考えることはできず、できるだけ楽しく活動するよう努めた。

しかし残念ながら、楽しくする工夫なら良かったのかもしれないが、「楽しくやろう、やらなければ」というある種の義務感でやっていたため、考えれば考えるほど初期の楽しさを感じることはできなくなっていった。

夢は不思議だ。経験すればするほど、色んなことを知れば知るほど、遠くなる。これは実際には遠ざかっているのではなくて、正確な距離が見えるようになってくるのだ。

確かこの頃、一億円の宝くじが当たってタンスの中に隠して眠りに就く、という夢を見た。

あまりにも鮮明に記憶にあったため、朝目覚めた時もそれが夢だったと気づかずに意気揚々とタンスを開け、人生でも5本の指に入るほどのショックを受けたのを覚えている。つまり夢が現実に近づくほど、自分の力の無さも、その難しさにも気づいてしまうんだ。


自分がプロになれるなんて、ありえないことにも。

でも今なら言える。それを知ってからが始まりだと。

それから目標を叶えるために直結した行動をすれば、どんなことも実現できると。


でも当時の僕らはそれを受け止めることができなかった。そして僕の夢は終わりを迎えることになる。いつもの土曜、定期路上ライブの日。

相方のクニから唐突に「解散しよう」と言われた。


つづく

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page