top of page

13/9/6

デザイナーが振り返る、バイク便バイト時代のお話し。

Image by Olia Gozha

マンション内の貼り紙。「不審な人がいたら、『どちらへ?』と声をかけましょう。」

こんな声かけをする事例が本当にあるのだろうか、

その貼り紙前を通る度に感じていたのだけれど、

人生で一回、自分に向けて『どちらへ?』が放たれたことがあった。



あれは、バイク便バイト時代の話。

新宿の高い高いビルの中、配送先に迷い、小汚いライダー服でウロウロしていたら、

ボクシゴトデキマス風のお兄さんに『どちらへ?』(それこそが正義と言わんばかりに)と言われた過去の記憶。

結果、そのIDブラサゲテカッコイイデショ風のお兄さんに案内してもらいました。

当時、大学一年生。

バイク便バイトを始めたきっかけは、物凄くバイクに乗るのが好きだったからです。そのまま。

バイクに乗っているだけで、お金がもらえる!!

という単純過ぎる発想に申し込みをしたわけだが、実際に始めてみるとこれがまた “おいしい”。



【 バイク便バイトの “おいしい” 想い出話。 】


3位 真冬のクソ寒い、外での待機時間。あまりの寒さに電話ボックスに入る。(まったく変化なし。)

2位 これでもかと勢いづく台風の中、お台場に集荷に行かされた。(ライダー犬扱い。)

1位 豪雪の日、今日はさすがにないだろ…という期待も虚しく、電車で配送をさせられた。(もはやバイクでない。)

あと、東京郊外に突入した時の住所で、最後の番地が「00-0000」みたいな時は確実に迷子になってました。

なぜ急にそんな過去の記憶を書いたかというと、

先日久しぶりに、仕事関係でバイク便サービスを使わせていただいたからです。

様々な競合がある中、上に書いた想い出をふりかえりつつ、

自分が所属していたバイク便会社を指名させていただきました。

室内、そして、屋根がある素晴らしさを再認識しました。

オートバイに乗っている方であれば、共感いただけるのではないでしょうか。

壁に囲まれた空間の中、風になる術を見つけるべく、

僕は今もこの文章を打ち込み続けている。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page