top of page

13/9/4

~偶然は神様がくれたボール 運命は女神とのキャッチボール~全国47都道府県ツアーから得たこと 第十一話

Image by Olia Gozha

【第十一話】ラジオでは控えめ、街ではハイテンション

山口県下関市⇒福岡県福岡市⇒福岡県北九州市

前回までの補正移動距離 2854.3km

区間移動距離  146.2km

概算総移動距離 3000.5km


≪山口県下関市⇒福岡県福岡市≫

7月27日 AM6:00 

 目が覚めた。

 昨晩下関・九州方面に向かう電車で、俺は

 

 『北九州でのお茶する用事が、早く終われば、乱入する』とメインパーソナリティーの

キタオさんに、伝えておいた。

 福岡県北九州市にあるFM KITAQと福岡県博多市にあるコミュニティラジオ天神で、放送

中の、毎週土曜日10時からONAIRされている、≪知ってる?シューカツ≫という番組に今回も、乱入に近い形だったなと思いかえす。

 その前に、北九州市の小倉でお茶をする用事があった。

 そんなこともあり、コミュニティーラジオ天神のスタジオには、ギリギリ着いた。

≪福岡県福岡市 コミュニティーラジオ天神のスタジオ≫

7月27日 AM10:00

 メインパーソナリティーのキタオさんが、

 「知ってる?」

 という。

 ゲスト陣がそれに合わせて

 「シューカツ」という掛け声で、番組はスタートした。

 今回のテーマは、≪ITベンチャー≫

 生放送で、『全国一周縦断美女探しの旅をやってます』なんて言える訳もない。

 もちろん、『全国47都道府県でシューカツセミナーをやってます』という番宣も、私の

キャラに合わない。
 
 いや、番組のテーマに合わないだろう。

 だからこそ、番組の中で、如何に面白いことを見つけるか?

 俺は、そんな事ばかり頭に浮かべてた。

 カットモデルと美容院をつなげるICT事業を行っている会社の社長さんである、ナカシ

マさんが、番組内でこんなことをおっしゃっていた。

 「ビジネスはスピードです」

 俺は、おっしゃる通りだと思った。

 で続けて、学生MCのツクルくんが、夜ナカシマ社長とコラボして、「カトモ」のプロモ

ーションをやるという。

 こりゃ行ったら面白いだろうなと思った。

 ので俺は、番組終了後ナカシマさん・ツクル君にこう言った。

 『夜、行きますわ』

 番組が終わったら、直ぐ北九州にもどらねばならない。

 セミナー会場を、北九州そして博多と、昼・夜で会場をおさえているから。

 申し込みはなかった。

 でも、会場にいなきゃいけない。

 

 そして、この時に決めていたことがあった。

 寄付金額が達成しなかった場合、セミナー会場を最小限に留めようということを。

 

 パーソナリティーやゲストの方に一礼して、コミュニティーラジオ天神のスタジオを後にした。

 いよいよ長い九州巡業の始まり。

 レンタカーは、博多駅のそばで借りた。

≪福岡県北九州市 小倉駅≫

7月27日 PM1:30

 

 小倉の雰囲気が、俺は好きだ。

 何ともいえない雰囲気。

 小倉の駅に降り立って実感する。

 そして

 そうだ写真を撮ろう。

 それも、旅しているもしくは、旅になんか関係がありそうなイケメンや美人に声を掛け

てみようと思った。

 セミナー開始までは、90分あるから、30分位なら使っても大丈夫だろうと。

 美人を探すかと見てみると、赤いカバンをもった女性が来る。

 俺は、さっそく声を掛けてみた。

 

 『どーも 赤いカバン素敵なんですけど、旅人さんですか?』

 ハイテンションご機嫌なトーンとは、まさにこの事だろう。

 ありがたいことに、女性の方は返事をくれた。

 「大分に帰省で」

 その女性は、実家に帰省する目的で、赤いカバンを持っていた。


 
 といっても、帰省目的であるから、そんなに時間は、取れない。

 そこで俺は、こう言った。

 『お願いがあるんだけど、もしよかったらお写真撮らせてもらえませんか』




 お願いは、口に出してみるもんだ。

 そこで、パシャりと写真を撮り、見送った。


 


 次に、イケメンに声を掛ける。

 
 話は聴いてくれる。

 しかしながら、写真となると全然厳しい返答が返ってくる。

 仕方がないが、男の子を撮るのは、意外と難しいということを知った。

 俺は、小倉駅に停めていた車を、会場に向けて走らせた。

≪福岡県北九州市 北九州市商工貿易会館≫

7月27日 PM14:30

 予想どうりのガランとした会場。

 暑い外の気温よりも、ひんやり心が寂しくなる。

 エメラルドマウンテンを3本飲み干した頃

 規定の時間が過ぎ、ゼロ行進は、2興行連続に積みあがった。

 そして、福岡市内に向けて、夕方の九州道を走っていた。

 神奈川県川崎市多摩区登戸でやっている、毎月最終週の土曜日に放映されている
 
 インターネット放送番組≪よっしゃこい登戸≫を、聴きながら。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page