top of page

13/9/2

~偶然は神様がくれたボール 運命は女神とのキャッチボール~全国47都道府県ツアーから得たこと 第三話

Image by Olia Gozha

【第三話】卒業生に助けられた大航海直前

埼玉県さいたま市浦和区⇒東京都八王子市

区間移動距離   27.8km
概算総移動距離 72.4km

2013年7月21日 AM9:00

≪埼玉県さいたま市浦和区 喫茶店≫

7月21日 PM0:00

 その日も暑い一日だった。

 暑いから、クリームソーダを一気に飲み干す。

 今日まで同行のミヤタさんが、ふと尋ねる。

 「今日、申込みあったんですか?」

 『ない』

 俺は、キッパリ答えた。大学のキャリアセンターに告知を出しても、中々効果はでないと予測していた。

 現実問題として、学部3年生や大学院1年生をターゲットにしても、テスト期間であった

り、また意欲の高いと呼ばれる学生は、≪インターンシップ≫に行くだろう。

 それに、大学生は、意外と忙しい。

 特に週末は、遊びだけでなく、アルバイトがある。

 続けざまにこういった。

 『まぁ、お前さんの為の個別授業だと思えばいいじゃないか』

 「そうですね」

≪埼玉県さいたま市浦和区 浦和会館≫

 7月21日 PM1:00

 予想以上に大きな会場で、1対1のセミナーでは立派過ぎる会場であった。

 ミヤタくんについて簡単に説明しよう。

 彼は、企業から4年生の4月に内々定にもらい、その後、後輩をフォローする形で、ずっと

このプロジェクトに参加していた。
 研究室に寝泊まりをして、就活ピーク時に心身とものバックアップをしていた。

 彼は、いつもこう言う。

 「僕は、ヒダカさんに世話になりましたから。同じことを後輩にしているだけです」

 もっとも、卒業研究を指導していた関係もあったが、授業としては、1年以上やってない。

 学生時代と異なり、今や社会人。

 研修だけでなく、現場でエンジニアとして働いている。

 俺との年齢差は、14歳。

 一般企業で言えば、係長と新入社員や課長と新入社員だろう。

 そこで、≪課長のシゴト≫についてじっくりとお話した。

 そしてもう一つ、≪エンジニアがセールスする≫ということを。

 座学だけでなく、時に良い意味でのバチバチ感。

 あっという間に借りていた2時間は過ぎた。

≪武蔵野の奇跡≫

 読売新聞武蔵野版7月18日朝刊に、このイベントを掲載していただいた。

 その裏では、記者さんからの電話による取材があり、また応援していただいた兄貴分が

いた。

 その恩は、忘れちゃいけない。

≪東京都八王子市 東急スクエア 11Fサウンドホール≫

 7月21日 PM6:00



 ここは、八王子駅の目の前に位置する大きな建物の11Fにある。

 浦和駅からは、京浜東北線・武蔵野線・中央線を乗り継いでやってきた。

 この会場では、申し込み・問い合わせがあった。

 結果を言えば、受講には結びつかなかった。

 そこで、浦和会館からの、引き続きの講義やディスカッションとなった。

 その時、ミヤタくんに講義の中でこう言った。

 『どんなに立派な技術でも、お客様がいなければ、貢献することすらできない』と

 2日間同行してくれた、ミヤタくん。

 そして、初日来てくれたドリメン。

 

 そして、八王子…いやもう博多の兄貴分

 改めて、この恩

 いつか、きっと返せるように……

 

 胸に誓って、いよいよ本格的な大航海が始まろうとしていた。

 

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page