top of page

13/9/2

~偶然は神様がくれたボール 運命は女神とのキャッチボール~全国47都道府県ツアーから得たこと 第二話

Image by Olia Gozha

【第二話】青学でドリメンと再会

2013年7月20日 後編

川崎市多摩区⇒東京都渋谷区⇒東京都足立区


区間移動距離   11.7km
概算総移動距離 44.9km

≪青山学院大学学食≫

 青山学院大学。ここは、僕が通う大学院。学食という場所を使ってセミナーは、研究室の後輩を対象にして、既に何度も行っていた。

 開始時間前に、内定を貰っている4年生の面々の顔が見える。

 僕が、就活支援プロジェクトで実施していた≪ドリカフェ≫

 そこに参加していた学生達

 

名付けて≪ドリメン≫

 

 今日のセミナーのコンセプトは、最後の講義。

 もちろん、内定の先に教授すべきものがある。

 しかしながら、それは、セミナー形式の座学でおこなうべきではない。

 また、卒業研究で多忙にもなるだろう。だから、コトバに出さなかったが、学部4年生に対しての最終講義という位置づけを以て、行った。

 学食のテーブルは、ホワイトボードに早変わり。

 

 『どんな場所でも出来る』

 でもそこには、

 『キモチ(ハート)が必要なんだ』

 

 俺が、教えたかったこと

 最終講義のテーマは、場所がなくなったとしても、キモチがあればできるということ。逆を言えば、場所があっても、キモチがなくなればできないということ。

 きっと、社会人になった時に、キモチがなくなることがあるかもしれない。

 でも、そんな時は、学生時代の同期や回りの人に話を聴いてもらってほしい。

 そうしたら、無くなりそうなキモチが、少し戻ってくる。

 講義が終わって、あるドリメンが、俺にこう提案してきた。

  「足立の花火大会(第35回足立の花火)に、みんなで今から行きませんか?」

2013年7月20日 PM8:15

≪東京都足立区 北千住駅付近≫

 青山学院大学の最寄である、表参道駅から、地下鉄千代田線でおよそ40分弱。

 講義の時間も、伸びたことから、花火が終わるまで、そんなに時間はなかった。

 人の波も、逆方向に歩く人が増えてくる。

 道に迷いながら、見える陸橋についた頃

 足立の花火は、クライマックスの花火が、夜空に上がっていた。

 研究者になって、数年。

 花火大会に学生達と行くのは、この時が初めてだった。

 最初で最後の花火大会。

 それも、悪くないなと思った。

 花火を見終わって、学生達とご飯を食べる。

 また誰かがこんなことを提案する。

 「お寿司食べたいです」

 お寿司とは、目出度い食べ物だなと思った。

 今考えれば、お寿司にまつわる話も、この旅では意外とあるなと思う。

 食べ終わり、終電の時間が差し掛かる。

 俺は、みんなにこう言った。

 『今日は、本当にありがとうな。』

 その意味 今日は、ありがとうなではなく、今まで俺に付き合ってくれてありがとうという感謝であった。

 そして、翌日も同行するミヤタくんに、

 『明日も、よろしくお願いいたします』と

 両手で握手し、深々と頭を下げた。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page