top of page

徒然なるままに Writings with idle ramblings

Image by Olia Gozha

4年間の投稿完了:

節電の技術と装置の開発に関する自著内容(400字詰め原稿用紙、411枚)の日本語での投稿を2019年6月に開始、その1年半後の2020年12月に英語での投稿開始になり、日本語と英語で別々の投稿で、合計で4年の間、毎週2回の投稿を継続してきました。

この内、半年間ほどは日本語と英語で重複して投稿しましたが、今月、2022年12月に一連の投稿を完了しました。

長い間、毎日100名から400名の方々に閲覧いただきありがとうございました。

本STORYS のサイトではこれまでに毎日多くの方々に閲覧いただいていますので、引き続き、同じ STORYS のサイトでは2023年からは「徒然なるままに」と題して隔週で1998年~2013年の間に執筆記録した内容を中心に、数年の予定で、日英2か国語で投稿する予定です。

Four years of postings completed:

I began submitting my own work (411 pages of 400-character manuscript paper) on the development of power-saving technologies and devices in Japanese in June 2019, and a year and a half later, in December 2020 in English respectively, continuing to submit two posts each week for a total of four years.

For about six months of this period, I made duplicate submissions in both Japanese and English, but this month, December 2022, I completed a series of submissions.

I thank you to the 100 to 400 people who viewed our site daily over the years.

Since this STORYS website has been viewed by many people every day so far, I will continue to post the articles I wrote in the period 1998-2013, which is titled "Writings with idle ramblings" every other week from 2023 both in Japanese and in English.

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page