top of page

13/9/4

偏差値30台から、4年浪人して獣医学科に入学した話 第15回

Image by Olia Gozha

がんばらないこと

とにかく、食べて少し動いて、それ以外は勉強している。

そんな毎日。

おかげさまで体重は順調に増えていきました。

時間がありすぎて、ずっと勉強ばかりしていると飽きてしまいます。折り紙でくす玉を作ったり、病院内をぶらぶら散歩したり、入院している患者さんとおしゃべりしたり。。。

いつ退院できるかもまったくわからない毎日。「これが良くなったら」とか「手術が終わって経過が良かったら」とか言う目安がなかったのです。

「ほかの受験生はどうしているのか?」

めちゃくちゃ気になりました。内心あせりました。

でも、担当医の許可が下りないので模擬試験を受けに行くわけにも行かなかったのです。

そう、外出許可をもらって模擬試験を受けに行こうと思っていたのです。模擬試験会場になる予備校が入院している病院の目と鼻の先にあったのです。しかも、入院している部屋の窓から見えたのです。


焦りは半端ないものでした。


暑い盛りの日に入院したのに、いつの間にか窓を開けていたら寒い季節になってしまいました。

10月に入ったある日、栄養指導や生活指導、カウンセリングを受けました。

「さあ、そろそろ退院しましょうか。」

と、待ちに待った言葉を聞くことができました。


退院の日、

長らくお世話になった担当医にあいさつに行きました。

「受験まで残りわずかですが、頑張ります。必ず合格して報告に来ます」

それに対して担当医から帰ってきた言葉は相当意外なものでした。

「頑張らないこと。あなたは、頑張りすぎる。人並み以上に頑張りすぎるから入院する事態になった。少々手抜きをすること、自分を限界まで追い詰めないこと。必ず合格できるから、頑張らないこと」

きょとんとしました。

「頑張らなくていいんですか?」

「頑張らないといけないよ。でも、頑張りすぎないこと。あなたは頑張りすぎるから。」

と言われました。

でも、「先生ありがとうございました。私なりに頑張ります。」と言って退院した。


やっと帰れる。

あと、センター試験まで2ヶ月半になっていた。

体力が続くのか、間に合うのか、2次試験は??


私立を受験せず、国立のみを狙っていた私の本当の一発勝負が目前でした。車の窓の外を自転車で走り過ぎていく受験生らしい人の姿を見ながら、負けてたまるか。。。と、本気モードで思いました。


国立の獣医学科はその当時定員が30人でした。そこへ全国から受験生がきます。

1問落とせば落ちる。。。そんな覚悟で受験勉強ラストスパートを迎えました




PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page