top of page

人生の醍醐味 276 自然

Image by Olia Gozha

276


自然は全く年齢差別をしない。 もちろん人種差別も性差別もなし、宗教上の差別もない。


9月に台風が上陸する時、 路上に年老いた人が歩いているからと言って、風力を弱めたりしない。 皆に平等に吹き荒れる。


3月末、東北地方でも、 日中の春の光は暖かい。 若い母親と幼児が散歩中も、公園のベンチで休憩している年老いた人にも、平等に太陽の光はふんわりと柔らかくふりそそぐ。


それに対して、ともすると、人間は少しの差をみつけても、優越感に浸ったり、劣等感に悩まされる傾向が強い。


と言う私も、皆と同様、「差別的態度を無意識の内に無数の場でしてしまった。」と、今頃、意識するようになり始めた。


小学校時代の教室で開かれた反省会のように、常に、自分の人生を多方面から見直し、心の中で反省会を開くと良いのかも知れない。


ラナイ島滞在中、いつの間にか、毎日来て腰掛ける場所は、古い大木の根元で、自然と心が謙虚な気持ちになるから不思議だ。


ホノルルでも、良く歩き回り、公園の木陰で休憩したが、 ホームレスの方々が多く、常に四方八方に目を配らせて置く必要がある。


ホテル内の巨大な公園は、仕事中の庭師をちらほら見かけるだけで、 安心してポカーンと口を開けて、大木の枝で歌い続ける野鳥を見ていられる。


現代社会の経済格差の広がりは、一人の個人が直せるような小さな問題ではなく、 社会全体の制度的問題で、大局的見方から、この問題に立ち向かう必要がありそうだ。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page