top of page

人生の醍醐味 261 三千人

Image by Olia Gozha

261


エモリー博士(Dr. Kenneth P. Emory) の、古代ラナイ島のハワイ人生活形態研究によると、ラナイ島生成に関する伝統的言い伝えがいく種類かある。


歴史的口述吟誦で、タヒチ島の酋長がラナイ島を発見、彼の妻の一人に与えた。


また、他の吟誦では、有名な漁師が海底から珊瑚の一部を釣り上げた。  その珊瑚の一片にお祈りを捧げ、生贄を供えた上で、再度海に投げ入れたところ、「それが大きくなり、ラナイ島になった。」と言う、言い伝えもある。


他の島の昔のハワイ人達は、ラナイ島には霊性が宿っていて、「ラナイ島に近づく人間を食べ尽くしてしまう。」と、言い伝えていた。


その言い伝えによると、腕白で悪戯坊主の若者がいて、他のハワイ人達の食用植物等を、全て引っこ抜いてしまう悪さをしたので、ラナイ島の霊にこの若者を飲み込んで貰おうと、島流しにした。


ところが、その若者は頭脳明晰で、霊を上手く騙して、最終的に、その若者は島の霊を残らず全て殺してしまった。


その結果、1,400年頃から、人間がラナイ島で生活を営むことができるようになったとさ。  


ハワイ人はラナイ島で繁栄し、300年、400年の間、島全体に生活の場を広げていった。  島の人口は約3,000人で安定した。 


島の北西部に人口は偏る傾向があった。  その頃はマウイ島の酋長の管轄下におさまっていた。


1776年頃、ハワイ島の王様がマウイ島の王様に戦いを挑み、 負け戦になってしまった。


1778年、マウイ島の王様に再度痛い目に遭ったハワイ島の王様は、平和に生活をしていたラナイ島襲撃に矛先を向けた。 


ラナイ島住民は屈服せざるをえなかった。 侵入者達は住民の多くを殺害、生き残ったラナイ島の住民は、島の亜熱帯雨林に逃げ込んだ。


翌年、西洋からやってきた、クック船長の船がラナイ島近辺に近づいた。  これが歴史的に西洋がラナイ島を見つけた瞬間である。


(参加文献.  「The Story of Lanai 」著者  George C. Munro )


←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page