top of page

人生の醍醐味 199 心

Image by Olia Gozha

199



自分の心を、管理する事は難しい。 とは言え、貴重な自分の心だ。  温かく見守る必要がある。 


MBSR(Mindfulness Based Stress Reduction)

は、Jon Cavat Zinn博士が推奨、マサチューセッツ州立医学病院で、西洋医学と併用、患者の治療に役立っている事が、科学的に証明されて以来、全米の医療機関に、 静かに広がっている。


病人ばかりではなく、 健康な人も、 健康維持の為に、瞑想を日々の生活に、取り入れている人々が、増えている。 


私も、遅まきながら、 瞑想擬きを、時々取り入れ始めている。 カリフォルニア州に、6年生活してから、日本に戻り、急に日本文化、東洋の文化に、強く興味を持ち始めた。


永平寺別院を、東京の渋谷で見つけ、座禅にも参加してみた。 お寺の修行室で、他の民間人と一緒に、壁に向かって座った。


本当のお坊さんが、 背中側を静かに歩き、居眠りを始めると、 尺棒で肩を割と強く打つ。 打つ前に、 頭を左に傾けるように指示がある。 



福井県の永平寺本山にも、観光を兼ねて訪れた。 真夏の太陽を背に受け、のんびり、長い階段をゆっくり登り切り、道場に入った。


本屋で、解説付き、般若心経の本も見つけた。

それから、時は新幹線のスピードで流れてしまった。 


偶然、ホノルルに別格東大寺がある事を発見、顔を出してみた。 


数年前、娘がまだ奈良に行ったことがない事実に気づき、 我々は日本再訪中、 意識的に十分時間をとり、奈良も訪問した。  当然、奈良の東大寺もゆっくり二人で見て回った。


そんな不思議な縁なのか、ホノルルにも東大寺があると知り、足が自然に東大寺に向かったのだ。


心の管理は所詮難しい難事業であるが、 暇になった私の有効な、時間利用方法の一環として、じっくり哲学者ぶって、「 心とは、 心の良き管理とは」と、考えを巡らしてみるのも面白い。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page