top of page

人生の醍醐味 183 山火事

Image by Olia Gozha

183



COVID-19 のため、一年以上旅行を全然しなかった。


久しぶりにアメリカ本土に来ている。  米国西部の15州で火事が続いているため、訪問中のユタ州でも、空気が濁って霞んでいる。  


地球温暖化の影響もあり、広大な地域で山火事が続いている。  気流に乗って、 日によっては、北部のウイスコンシン州の空気まで、汚染する日もあるという。


長年の習慣である散歩はやめられず、 肺に悪い外気を吸い込むとは知りながら、 毎日、1万歩ほど歩いている。 


太陽が西に沈む前から、異常な赤さであるのも、 大火災による空気の汚染が原因のようだ。


普通なら、遥か遠くの山々の姿がはっきり見えるが、 今回は霞んでしまっている。  


自然発生的火災であり、他州の出来事と考えても、実際、空気はジェット気流や風に乗って、広く拡散されるので、 都市の中心部も住宅街も、空気が日によっては、少し煙っぽい。


このような状態が、毎年夏の間続く可能性があるかもしれない。 


昔、冬のオリンピックが開かれたユタ州の山々は、毎冬スキー客で賑わう。


寒さに弱い私は、ユタ州に冬季は訪問しないが、夏は雄大な自然が楽しめる、ユタ州に来るのが好きだ。  


勿論、娘が住んでいる場所であるから、 これからも、何度も来るだろう。


過去にも数回夏に来たが、これほど、空気が濁っていたのははじめてだ。  


過去にも、夏場に他州で山火事があったが、ユタ州のサルト レーク市の空気が、今回ほど酷く汚染されていなかった。


割と丘の上にある家なので、 私の俄か散歩道は坂道が多く、運動量が自然といつもより多い。


住宅街を歩いていると、優しく声をかけてくれる人もいる。 


近所の人も、立ち寄って短いお喋り。  東海岸の住宅街とは、また違った雰囲気の西部。  


だから旅行は楽しい。 日常の生活から、短期間にせよ離れて、違った経験をすることで、自分の中が活性化するように感じる。 


今回は2週間ほど滞在、また、ホノルルに戻る。






←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page