top of page

人生の醍醐味 125

Image by Olia Gozha

125


考えてみれば、ホノルル移住後すでに3年半の時が流れた。


アパート生活3年、コンドのスタジオ生活も6ヶ月過ぎた。


誰もそうであるが、私もあと何年この地上にいる事ができるのか分からない。


断捨離も済ませ、 一部屋での生活にも慣れた。読書三昧、ユーチューブで、多種多様な講演も聞ける時代だ。 「良き時に高齢化を迎えたものだ」と、感謝の気持ちが湧き上がる。


古い日本のテレビ番組さえ見ることができる。 米国の首都郊外に35年も住み続けた身としては、日本の文庫本や、テレビ番組はとても新鮮で、日本文化を学ぶ良い機会だ。


以前、娘と奈良県を訪問した際、 東大寺盧舎那仏像(大仏)も、勿論見学したのを鮮明に覚えている。


ホノルル生活が始まり、初期の段階では、闇雲にホノルル近郊を見学して回った。  多くのお寺がある事も知った。


そのうちの一つである東大寺に、何度か日曜日に顔を出してみた。


特に仏教信者と言う訳ではないが、 偶然日本と言う国に生まれた人間であるので、仏教にも自然と興味を覚える。


79歳と言う歳からも、頭の中に自分の死に関しての考えが浮かぶ時もある。


キリスト教の葬儀より、 「仏教的葬儀の方が自分に合っている。」と言う、心境なので、 しばらく、日曜日は東大寺に通ってみようと思う。


自分の心を見つめながら、 自分の葬儀を取り計らってくださる住職の人柄を知っておきたいと言う気持ちからだ。


ホノルルにある多くのお寺では 跡取り問題を抱えているようだが、 運良く、ホノルル別格東大寺の場合は、住職の息子さんが跡取りとして、何度か日本に行き修行中だ。


人間の気持ちは分からない。 まだまだ、私の気持ちが動いてしまうかも知らないが、 今の心に率直に従ってみようと思う。


毎週日曜日朝8時から、集会が始まるので、 早起きしてバス67番で ジャック通りで降り、五分ほど歩けば、東大寺に到着する。


後日談。一カ月ほど前、副住職である住職の父親が急死した。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page