top of page

人生の醍醐味  98

Image by Olia Gozha

98


午後4時を過ぎる頃から、少し太陽光線の力が緩むような気がして、冷房の効いたプリンスホテルのロビーを出て、ヒルトンホテルビレッジのラグーンの木陰に敷物を敷いて、椰子の木を背もたれに座り込んだ。東側にある、ダイヤモンドヘッドを見つめ続けた。


27歳の時、アメリカ人の夫と初めて来たホノルル。  当然のように車を借りた夫は私を乗せて、主なホノルルの観光地を回った。


ダイヤモンドヘッドへも当時は若かったこともあり、 徒歩で楽々頂上まで登った。 その時、ダイヤモンドヘッドが軍の要塞であったことも知った。


あれから、半世紀以上が過ぎてしまい、独り身ではあるが、 心は運良くいたって平穏である事に改めて気づいた。  


あと3年で金婚式を迎えるはずであったが、 夫は先走りしてあの世に旅立った。  


高齢化し独身者になった私は、 改めて自分の無知さを意識するようになり、 この地上にもう少し長く残させてもらったのは、 欠落している知識を埋めるためだと気がついた。 


目が不自由な人が喜びそうな朗読を、 目あきである私も楽しんでいる。  今回はメキシコ関連の本の朗読だ。  


両親がメキシコからアメリカに移民として移り住み、 著者は米国生まれで米国育ち。  ジャーナリストになり、 祖父母や両親の国であり、しかもアメリカの南側隣国であるメキシコに自然と興味が湧き、麻薬の取引問題、 不法移民問題等を積極的に記事にした。  


その結果、麻薬を取り扱っているギャング団から命を狙われるまでになる。  少なく見積もっても、 メキシコからの正規の移民が500万人、不法移民が100万人を下らないと言う。


メキシコの移民の多くはテキサス州に住み始め、縁があると他州に移動してゆくようだ。


私も、落ち着いて考えてみれば、 日本からの移民だ。 移民になろうと意識的に考えなかったが、 結果的にみれば、 やはり統計的にも、私は移民の一人で、日系新一世に分類されるのだろう。


移民の心の奥は、二つの国の間をブランコのように揺れ動くものだ。 生まれ育った国に対する愛着は当然あるし、長年実際に生活した国に対しても感謝の気持ちは深いものだ。


ダイヤモンドヘッドを眺めながら、自分の心の底を覗き見てみた。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page