top of page

人生の醍醐味 95

Image by Olia Gozha

95



初めて飛行機に乗ったのは、遥か昔の事であった。  それから、無数の空の旅行を楽しんだ。


人の命は、考え方によっては短いが、その短い期間に、本人次第で、多くのことができるのも事実だ。


無尽蔵にある可能性を、心の持ち方次第で、無駄にしてしまうことが多い。


その事実に気づいた時から、人は心掛け次第で、その無尽蔵の可能性を、上手に使えるようになることも可能だ。


それほど、考え方というのが大切なのだ。 霧に包まれたように、前後左右が見えないほど、怒り、悲しみ、恨み、悩みに、心が囚われてしまうと、貴重な無尽蔵の可能性も、霧に包まれ、手が届かなくなる。


命とは不思議なものだ。  無から生まれ無に消えゆくが、その中間の中身だけは、人それぞれある程度、自由に選択できる。


たしかに、 そのような自由度が無いと、諦め切っている人も多いかもしれない。 


けれど、長年、人生街道を歩いてきた人間の立場から見ると、自分で自分の可能性に、重い蓋をした上、御丁寧に、その上に座り込んで、「可能なんてあるものかと、うそぶいている哀れな人に過ぎない。」と思う。


しかも、遅すぎるということもない。 気づいたその時から、 貴重な生命の時間を、有効に利用する努力を、いつでも気軽にはじめられるのだ。  


その事に気づいた途端、楽観的気分が、身体中に充満、心臓まで、嬉しそうにワルツを奏で始める。


人生とは本当に不思議なものだ。  東洋にめんめんと受け継がれてきた、文化の主流の一つである瞑想を実行する事で、心の曇りが徐々に薄れる。


はっきりと「人生の貴重さ」は、我々の手の内にあると、悟る瞬間が訪れる。


その人生を、本人が有意義なものにする力さえ、与えられている事実に気づく時が、やがて訪れる。


100年ほどの人生を、短いと見るか、長いと見るかも本人次第だ。 


日々、中身の濃い充実した人生を送っていれば、きっと、長さだけにこだわる愚かさに、気づく時が訪れる。


今と言う瞬間こそが大切なのだ。  航空機の中で、急に、私の指が動き始め、文章を書き始めた。 眠気も何処かにすっ飛んだ。


人生に乾杯!




←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page