top of page

人生の醍醐味  93

Image by Olia Gozha

93



20世紀前半の話と、21世紀の出来事を、単純比較は不可能であるが、 「怒りのぶどう」に出てくるオクラホマ出身のトムとその家族の窮地は、 現在の、元工場労働者の悲しみと苦しみと、重なる部分がある。


デトロイトのように、 自動車産業が縮小し、多くの労働者が職を無くした。 


トムの家族の場合は、昔の大家族制が少し残っていて、家族の絆もあり、助け合いの気持ちも残っていた。


21世紀は核家族の時代、しかも離婚、再婚は日常茶飯事。結婚を忌み嫌う若い世代も増え、一人暮らしも急増している。


職業をなくすと、路上生活者に落ち込むまで、そんなに日数がかからなくなった。 


企業の合理化も進み、 ダウンサイズと称して首切りも後を絶たない。 


白人だからといって、必ずしも特別扱いは受け難い時代、気がつけば、一文無しになる場合もある。 


社会の不合理さに、怒りを募らせる失業者もいるだろう。  


例え、運良く仕事を見つけても、正社員時代のような良い収入は望めず、 トム達のように、 その日に食べる食物を買う、お金を手に入れる程度の場合もある。


2016年に、ポピュリストとして新大統領が誕生、米国に再び生産拠点を戻して、職を得られるかもと夢見た人々もいたに違いない。


でも、現実は厳しい。もう15年位前であるが、ウエストバージニア州に仕事で行き、ヒリービリーと呼ばれている、山間に住む貧しい人々を、この目で見た経験がある。


広いアメリカの事、技術革新に取り残されたり、グローバル化に出遅れてしまった人々も多い。  


モンタナ州のビュートという、元炭鉱の街の落ちぶれ加減も、この目で見てしまった。


ホノルルに住んでいると、 観光客が多い土地柄だけに、余裕綽々の人々が多い印象を受けがちだ。


けれども、現実には米国でも、ホームレスも多いし、観光地から一時間も離れると、 キリキリの生活をしている住民も多い。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page