top of page

人生の醍醐味  80

Image by Olia Gozha

80


人生は楽しい。 人生は素晴らしい。 時間はどんどん流れる。 貴重な日々をどう過ごしたい

のだろう。


ホノルルに到着後、はじめの三カ月は無我夢中。 4カ月目に入り、軌道修正中。  


多種多様な選択肢から、日々の予定を決めるという事は、「自分が何者であるか。」という、「問いかけと同じだ。」と、気がついた。


米国に、合計40年以上生活したという事実が、私という人間を形成した。


日本で生まれ、20代の後半まで、日本で過ごした事も、私の性格に多大な影響を与えている事実は、否定出来ない。


東海岸出身の、いわゆる米国の知識人と長年生活を共にしたわけだから、夫の影響も一杯受けている。 これも、紛れも無い事実だ。


義父はスコットランド系、義母はフランス系のアメリカ人で、夫の両親は二人とも高校の教師だった。 


娘が生まれ、夫の協力を得て、母親として子育てに夢中になり貴重な経験をしながら、楽しい時間が流れた。


日本で家族で過ごした四年間も貴重だった。 神田外語学院で講師として働き、子育ても続けた。


ジョージア州に進出する、日本企業の社内通訳兼事務職員として、毎日12時間も働き、 くたくたに疲れて帰っても、文句を言う事も無く協力的だった夫殿。 


夫が、ワシントンD.C.で、新聞社の仕事を見つけ、わたしはジョージアでの仕事を諦め、家族揃って、最終的にワシントンD.C.の郊外に住居を定めた。


まるで夢のように、見る間に時は流れ、気がつけば、ホノルルでのんびりした老後を味わっている。


インターネットの発達のお陰で、英語でなされた講演会を、数多く聴く機会にも恵まれ、大いに勉強になった。しかも、私に沢山の影響を与えた。  


生涯教育が、当たり前になった時代のど真ん中で、生きている私は世界一の幸せ者だ。





←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page