top of page

人生の醍醐味  54

Image by Olia Gozha

54



ホノルルに住み始めて、そろそろ一年が経過した。 観光客気分から、いつの間にか、住民の感覚で生活をしている自分。


私にとっては、一大決心、大冒険であったが、 アメリカの東海岸から「引っ越して来て良かった」と、自己評価している。


もちろん、住宅も売払っての移住であるから、 今更、失敗と反省しても、「遅かりし、 由良之助」という所。


現実的には、 自分の選択を肯定する以外、方策はないのであるが、 「よかった」と思える自分を褒めたい。


新居での生活に、慣れ親しむため、健康に感謝しながら、 情報を手に入れては、行動に移している。


HIFF(ハワイ国際映画祭)の情報入手、ここ一週間、毎日二種類の映画を、観続けている。 東海岸の国際映画祭と違って、中国、韓国、日本など、東アジアの映画が盛り沢山で、東アジア地域研究を、学生時代かじった私には、嬉しい選択肢だ。


ハワイ州に感謝、オアフ島、ホノルル、ワイキキ海岸、カピオラニ公園、ホノルル美術館など、毎日感謝の気持ちで一杯だ。 もちろん、ハワイの優しい住民にも感謝、the Bus の運転手達にも感謝したい。 


青空、白い雲、海、地平線、波 、砂浜、ハワイの樹木にも感謝したい。 アラワイ川、そこに住む川魚にも感謝したい。  


大小多数の、レストランにも感謝。ドンキホーテよ有難う!


お陰様で、私は幸せです!


←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page