top of page

人生の醍醐味  45

Image by Olia Gozha

45


これからの目標は、 安定した心を、保持する努力をする事だ。 自分の心を客観的に、冷静に観察する事は大切だ。 


感情的に、心に偶々浮かんだ感情に、心がふり乱される事が、多い事に気づいた。


瞑想の大切さとは、心のぐらつきを、「ああ、自分の心が今ぐらついている」と、冷静に判断する事が、大切なようだ。


1日大体、一万歩を歩くようにしているが、 空、海、椰子の木を含めた、亜熱帯植物をみながら歩くのは、私の一種の瞑想時間でもある。


長く歩いていると、雑念も頭から、薄れて行くように感じる。 


米国の東海岸にあるベセスダ時代、四年間ほど、週一回ではあったが、中国語学校で、太極拳を学んだ。 それも、ある種の動く瞑想であると感じた。


長年、核家族形態に、甘んじ過ぎた。  夫に寄りかかり、「自己責任を、うやむやにしてきた、傾向があった」と、遅まきながら、反省中。



心を安定させて、心の歪みから起きる、体の不調をできるだけ、減らしたいので、大地に両足をがっちりと広げ、心の偏りを、出来得る限り最小限に抑え、微笑みながら、この地上での生活を、味わいたい。


自分に、要らぬストレスをかけないように、自戒する必要もある。甘やかし過ぎもいけないが、自己批判が強過ぎても、自分が駄目になる。


ほどほどの湯加減を、常に意識的に、観察する必要がある。 


ありのままの自分を認める。  他者に頼り過ぎた自分を、過去のものとして、脱却したい。


これからは、 一人である自分を十分認め、自己確認をしながら、「ピアノの練習がしたい」と、自分が思うなら、続ければ良い。


ピアノの練習が、瞑想の時間的な役割を果たしているなら、益々、続行の値打ちがある。


ユーチューブはこれからも、英語聴き取り練習も兼ね、続けるが、最近始めた読書も、続ける決心だ。


日本語で書かれた書物も、読む予定だし、 英語の原書も、読み続けるつもりだ。英語力維持のためにも、重要な日課だ。


とは言え、なんと言っても大切な時間は、太陽の光が緩みかけた夕方、木陰のベンチにゆったり座り、 ただ青空の雲の変化を眺めて、広い太平洋の地平線に目をやりながら、波の音に聞き入る時間だ。  


散歩、読書、朗読傾聴などの疲れが、身体から消えてゆくのを感じる時間を大切にしたい。これはきっと、わたし風瞑想タイムなのだと思う。



←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page