top of page

人生の醍醐味  28

Image by Olia Gozha

28



スペインのバーセロナへは 数度仕事で行った。 1回目はバーセロナ港から、豪華客船内での企業通訳だった。


その次は、数年後、金融業界の世界大会で、「技術進化による金融業界の変容」と言った、話し合いだった。


仕事が終了してから、上手く自由時間が取れたので、ガウディがデザインした、長年建設中のカトリック教会を見学した。


日本からも、 芸術家、技術者が参加している、ユネスコ文化遺産にも指定された有名な建物だ。


Antoni Gaudi (1852-1926),( アントニ ガウディ)が、デザインをした教会建築物で、なんと1882年に基礎工事が始まり、2010年に全完成の半分を達成した。 とても長いプロジェクトなのだ。


1936年のスペイン内戦中は、建設工事が中断、戦後建設が再開された。 戦争中、ガウディが製作した、デザインの一部喪失といった事件もあった。


建築中の教会名は、 サグラダ ファミリア(Sagrada Familia) だ。主に、民間からの寄付による建設であり、 完成予定日が随分後にずれ込んだようだ。


中世ヨーロッパで良く知られている、ゴシック建築様式であるが、 サグラダ ファミリアは、ガウディの個人的解釈を、強く出したデザインである。


中に入ってみた。  半分以上完成したとは言え、まだ建設作業の真っ最中であった。  歴史的場所にいる事実に、私と通訳仲間は、興奮気味に上の階に登ってみた。 


地下室は、 作業員用仕事場があり、黙々と自分に割り振られた仕事に取り組んでいた。


遠方日本から手伝いに来ている人もいる事を知り感心した。  


教会を後にして、教会のある街並みを歩いてみた。 町の建物の中には、ガウディがデザインした、彼独特の特徴的建物も数件、目に入いった。


その夜は、もちろん、スペイン料理も楽しみました。 地元民が集まる市場を見つけ 地元民の真似をして、高いカウンターの椅子に座り、周りの人が食べている料理を指差して、「私にも」とジェスチャーで伝えた。 


スペイン語が分からなくとも、イワシのスペイン風鉄板焼きをたらふく食べた。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page