top of page

【書いて消される世界線】作家を消さないで。思い出して好きだった時の気持ちをあなた自身を。

Image by Olia Gozha

   某国の作家が消えているそうだ。




なにを【書いたのか】ということでもあるけど





ある国のしていることは、国民全員一致の意見では無い。   

  恐怖の世界線で、なにが正しいかよりも【生き延びること】になるのは当然の結果で

だからといってそれを許すと


  【戦争】を肯定してはならない。

 ただ、もう、どうすれば止まるのか

日本の元総理安倍さんが射殺されたときに


 それを【交渉して説得できたかもしれない可能性のある日本人】は

  安倍さんしかいなかったと、私は思う





で、その安倍さんがいるから

ウクライナも、日本からの支援を受けつつも完全に信用しているかというとそうでは無いかもしれない


 それが顕著に出たのが

【テロップに日本の名前が無い】だ。




【人は自分の嫌いな人(国)と仲良くする人(国)に不信感を抱く】


  ただ思うのは

【自分の好き嫌いのひと、

特に自分のの嫌いな人と

関わっていても、

自分とその友達の信頼関係が

きちんとしていれば、

その友達が私の嫌いな奴と仲良くしても

全く気にならない】





だけど

ロシアもウクライナも

相手を信頼してない、で、

独立する際にロシアが不安になるようなこれだけはしないと約束して、

ロシアはウクライナを手放し、ウクライナは独立して国になっていたのでないのだろうか。





恐怖、恐怖の先にあるもの

  これだけは、させたくないでも

言い聞かせられない、だからこその

【武力行使】


   



どうすれば、止まるのか



 【思い出せる】だろうか

日本の空手や武道が、好きだったんじゃないだろうか


安倍総理とも仲良かった、のではないのか


なにに怯えているのか





書き手が書いたことは、なにかその真意に近づいたものなのか


 【対話】なのだろう


 私たちは恐竜でもなければチンパンジーでもないのよ

   動物じゃないのよ

【言葉がある】のにね


━━━━━━━━━━━━━━━

[Dialogue]

 We are neither dinosaurs nor chimpanzees
   you're not an animal
[I have words]

[Karate and Japanese martial arts are not meant to slaughter or torture the weak]
━━━━━━━━━━━━━━━


【空手や日本の武道は、弱者を虐殺したり、拷問するためのものではない】わ



 もしも日本の、武道に共感してやっていたのならば

  【思い出し】て、欲しいの



ずっとずっと、戦争止まっていたのにね

  流行病もワクチンの開発や薬で

なる人が少なくなっていたのにね



 医療は、ずっと

  〜仁 jin〜のドラマのように、大沢たかおさんの役柄のように


 ここまで来たのにね


  戦艦で日本を取り囲んでいる、という

ニュースが間違いであって欲しい


 私もいつか消されるの?

もうね、コロナで死ぬか、津波で死ぬか

地震で死ぬのか、戦争で死ぬのかなんて



【腹括る】しかないということなのか


#spoon配信者

#戦争と平和

#異文化コミュニケーション





  

←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page