top of page

13/8/2

今日は、Incubate Camp 5thの締め会でした。

Image by Olia Gozha

今日は"Incubate Camp 5th"の締めの飲み会でした。



キックオフから半年間、一緒に駆け抜けてきた起業家の皆さんと遅くまで語り合いました。(一方的に話していただけかもしれません…すみません。)


僕ららしく?オフィスで飲み会だったのですが、改めて、半年間があっという間だったな、と。



来週からは、"Incubate Camp 6th"の開催に向けて気持ち新たに進んでいきます。


http://incubatefund.com/camp/(こちらのページも絶賛リニューアル作業中です。)



ここ最近では、1回1回が切り離されたプログラムではなく、Incubate Camp全体がひとつのコミュニティとなるように意識していますし、動き出しています。


また、サポートして下さる方(しかも最高に魅力的な方々ばかり)も増えてきました。



キャンプは、和田を中心にIncubate Fundのメンバーの強い思いで立ち上げたプログラムだと思います。


確かに、マッチョで男気溢れる汗臭いプログラムかもしれません。


しかし、だからこそ、どこを切っても魅力的なハードワークでストイックな起業家の方々で溢れていますし、それがあるから過去5回を開催できたんだと思います。



過去5回を超える半年間を作っていきたいな、と。



9月の『IF Days "Demo Day"』では、1st〜4thに参加された起業家に加え、5thで採択の決まった起業家の皆さんもに登場します。


気合いの入った2日間にできるよう、仕込み作業を手抜かりなく行う次第です。


Incubate Fund Days: http://incubatefund.com/days/2013.html



海外にはひとつ、Y Combinatorという成功事例があります。


アプローチの方法は異なるかもしれませんし、日本でやるからには日本に適したやり方があるかもしれません。


ただ、ひとつ確かなことは、ご一緒できる方に「Incubate Campに参加して良かった」と、数年後に振り返っていただけるよう、できることは全て、全力でトライするということです。



以上、精神論、感情論ばかりでしたが、今後、僕自身も起業家の皆さんに恥ずかしくないように努力していきます。


よろしくお願い致します。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page