top of page

他人に怒り狂うべからず。ー怒り狂っている人は大抵実害被って困って怒っている話しー

Image by Olia Gozha

   ぶっちゃけますと

【他人が犯罪以外何していてもムカつかないし羨ましくないし、好きにしていたらいいと思うし、私の嫌いな奴とコラボしようが企画しようがまるで関心ないし興味もない】です。


 それが気になる時は

【私も関わっている、実害被っているときだけ】です。

  私は自分が一度信頼出来ないとおもうと自分の企画には呼ばないし(意地悪ではなく、また突然無責任に企画降りられたり、約束守らなかったりとかする可能性があるからです)

  交流も途絶えます。

  忙しくて途絶えることもあるので

途絶えたから【私に嫌われた】と思わなくていいのですが

  私は【苦手な人も嫌いな人も居てもいいし存在していいし、何していてもいい】と思う人で



 ただもう【私が関わることはない】だけです。

  なにかキッカケがあり、どうしても関わるときは【大人対応】します。

  挨拶もするし、無視もしません。

でも完全に【ビジネスライク】になります。【信頼できない人】とは。





それでいいと思う。

 だから私自身が人の好き嫌いあるので

自分で企画をしないし


AHKは3人でやるので、私だけの一存じゃないのでよく話し合うようにしています。

 3人で呼びたい人を呼ぶ。

━━━━━━━━━━━━━━━

そのときに

【3人が嫌な思いをしないようにする】

楽しく企画するために必要なことです。

━━━━━━━━━━━━━━━






クレーム対応をしていておもうのは 

【実害がある】と怒ります。


 あとは【仕事か家庭で雑に扱われてストレス溜まっていると、自分より弱者に自分がされたことをそのままやる人が現れます】



 そして面白いことに

【自分が人にした酷いことを別の人からまたされている】


 この【因果関係】は、化学で証明できないんだろう




よく【あなたはこうだよね】と決めつけるひとがいる。

 その人は【自分の物差し】だけで人をみている。


 みんな育った環境が違うし

感じ方も違う

同じ【アカ】ときいても

【赤】か【紅】か【垢】と

連想するものもみんな違う


過去に振られた男性の話を友達にしたら

【まだ未練があるのね】と

言われて

 【振られた】ってとこだけ覚えているようで

 時間経過してその異性をなんとも思わなくなっていても


その子には【振られた】と聞いたそこだけ記憶に残っているようで

 そしてその子の価値観では

【振られた人の話をしているのだからまだ好きだから話すんだろう】と思うんだな

と。

 その子の価値観では

【振られた男性の話をまた出すとまだ好きなんだ】と思われると悟りました。




 私は【同じ人に2回告白したことが今まで1度もない】ので

 一度振られたらもう行きません

むしろどんどん冷めていきます。

  想いをぶった切ってくるわけですから。

振るってそういう事です。


 向こうから言ってきたときは、ちゃんと考えますが

  【2度も振られたくない】からです。


同じ人に2回も3回も告白リベンジする人がいます。三度目の正直とかいってずっと諦めずに。もちろんそれで堕ちる人もいるでしょう。

  でも堕ちないかもしれません。

それはわからない。ただ自分の人生をみたときに何回もチャレンジできる時間があるのか、と、いうと。若いならいいですが、2回目があるなら振った人が惜しい人振ったなと追いかけてくる時のみだと思う。




 振られた相手に彼女できたこともあるし

振られた異性が結婚したこともあるけど

  【元彼】と違って

私は【振られているから普通に聞けたりする】逆に。



  元彼の話もほとんどしないけど  

  その子は【振られた異性】をだいぶずっと引きずるんだな、と思いました。



人は【自分の物差しで考えて話すので】私のことじゃなくて

【自分なら振られた男性の話をする時は未練があるとき】だということです。その子は、そうなんだな、と思いました。


 そうじゃないひともいる。

 【元彼と友達に戻れる】子もいれば

【元彼と縁を切って二度と合わない】人もいるわけですから


  【振られた男性の話がでてきたけど、この子は何がいいたいのかな?何に困っているのかな?】と私なら聞きます。

 決めつけない。

  【こうなんでしょ】とか

【こうなんだね】とか決めつける人は

【少ない情報で決めつける】人なんだと思う


 思考の癖なのかもしれないけど

【こういうパターンもある、こうかもしれない】とあらゆる可能性があることを

【俯瞰して物事をみないと】

相手もカチンとくるだろう。

四角の②を押す↓↓↓下にある


  



ただ人の性格は変わらない

その子は決めつけるんだな、と思って

  私がもう異性の話をしないようにすればいいと思う




 話しちゃう子は、話してしまう

 自分で抱えられないんだろう


私もなにかされたとき

【まず無条件で自分のリスナーや読者や仲間は信じます】

信じた上で消去法をしていきます。

 そして最後の最後にどうしても

怪しまなきゃいけないときだけに

  自分のリスナーや読者のなかにいるのかも、と疑うかもしれません。



【いの一番に1番身近な人から疑わない】です

  そういう人を【まず身近に置かない】ので。



  みていると大手さんも賢い配信者さんのほとんどが

【自分に1番近い場所に置くのは信頼出来る子】です。

  



 【人を見る目】を養うこと

あと犯人探しは【消去法】です。

 【信頼できるかどうか】は

━━━━━━━━━━━━━━━

※【その人の言動と行動が一致しているかどうか】これだけ。

 ━━━━━━━━━━━━━━━


行動と言動が一致しない人は

【信用も信頼もしてはならない】

その子が裏切ります。

  また人によって態度を急変する子も

【自分に都合のいい人をいい人】と呼ぶひとも、そういう人は自分に都合が悪くなると

【その人を悪者】にします。


私の場合、文章と言動と行動を

 見ていって貰うしかない





【矛盾が多い人】ほどダウトだ

その人を身近に置いてはならない  

【なにか引っかかる】なら【深入りすべき相手ではない】ということ




みなさまお気張りやす





#ことねぇ

#神推し8

#怒りのコントロール

#人間性の見極め

#人を見抜く

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page