自己肯定感低い人ほどTwitter鍵垢。自己肯定感高い人ほど鍵かけない。SNSの使い方。リアルもネットも人間関係の好き嫌い激しすぎる人がブロックしたり鍵垢になる話

私も精神的に無理な人は【ブロック】している。
私も【ブロック】される。
なんかそれでいいんだとおもう。
ミュートにするか、フォロー外すか、ブロックするか。ネットだもんね
【自由】もうね【自分の好きにしたらいい】そのひとの好きにしたらいいのよ
私を嫌いな人もいるよ
私を苦手な人もいるよ
私も嫌いな人いるし
私も苦手な人いるよ
それが【大人対応できるどうか】ってのはあるけどね。
【大人になったら付き合う人は選べるから】
避けられたらラッキーって
【Amazon Kindle ランキング一位】になる
作家【山崎理恵】先生がいっていた。
自分に害がある、または嫉妬している人は勝手に【避けてくれる】避けられて傷つくんじゃなくて
あー嫉妬して私に会いたくないんだな、とか私が苦手なんだな、と空気読んで追いかけない。
【誰も傷つけずに生きていくのは難しい。それでも故意に傷つけないようにしたいけど】
【人間関係の相性】だから
それが【ネット】に出るだけ
もうそれでいいんだとおもう
鍵垢にしても誰か繋がっているとどこからかいつか【伝わるけどね】
【本人に】ね
インターネットと紙のノートは、違う
インターネット、特にTwitterなんて
【実際に会ったことがある人以外】
誰が誰だかわからない
本人なのか
そうじゃないのか
それこそ【コンフィデンスマンJP】のような世界だよ
ただ、それでいいのか、君は。
君らは。
避けている相手こそ
【本当に関わりたい人】のときもあるよ
嫉妬を超えていけたらいいのにね
私は【すごいものは凄い】と
嫉妬しそうになったら【相手を認めて応援して相手の幸せおすそ分けしてもらう】けどね
それができるか出来ないか
かもしれない
幸せになれるかどうかって。
#嫉妬のこえ方
#ブロックも必要
#インターネットは適度に使う
#顔もあったことも無い交流もないと私にとっては他人
#顔見た事なくても交流があれば友達
#私と交流するかどうかは決めなさい