(このストーリーは続きです)
講演会やそれに絡んでYoutubeLIVeも頼まれる中、人に興味を持ってもらうことの難しさや「宇宙〜え〜難しそう!」といわれることを知りました。
たしかに宇宙は難しいけど、面白いところも沢山あるということを知ってほしいと思いました。
そこで、宇宙工学だけではなく、質問コーナーやクイズ雑学の動画も作り始めました。またTwitterも始めました。
そんな感じで一年ほどやっていた、2022年の4月、Twitterがバズりました。
内容はこちらです
-------------------------
理系めちゃくちゃ苦手💦なのに、宇宙に魅せられて頑張って、理工学部一浪して受かって、そこから猛勉強してUCB留学してJAXAインターン行って、NASAもインターン行って、今はJAXAで研究開発する傍ら宇宙系Youtuberやってる☺️🚀全部宇宙が魅力的で多様だからできる✨
#宇宙好きをこじらせた私に一言
-------------------------
https://twitter.com/utuberharuchan/status/1505179984884764681?s=21&t=F1O-JEISg7OGr09kpJNXHA
このツイートがありがたいことに、20万インプレッション、2000いいねを頂き、それまで56人だった私のフォロワーは1500人増え、100人だったYoutube登録者数は500人に増えました。
いきなり増えたので状況に慣れず少し怖くもありました。周りのSNSをやっている先輩たちにアドバイスをもらい、少しずつ対応できるようになってきました。
見てくれる人応援してくれる人がいるという責任感から、最近は予約投稿なども使い、定期的に活動できるようにしています。
(次回兼業Youtuberの悩みに続く)