top of page

配信者や芸能人の一芸に秀でることと、人格者かどうかは合致しない話

Image by Olia Gozha

  Twitterのツイートで

配信者とリスナーで 

  トラブルになることがあるのは

【投げ銭】というか

なんでも【お金が絡むとトラブル】になる

【色恋やガチ恋や恋愛が絡んでもトラブル】になる。





そこで思うのは

【社内恋愛して失恋しても同じ職場に居られなくなるなら社内恋愛するな】ってことと

 【配信者や芸能人が人格者じゃなくても素晴らしい配信していたり、面白かったら成り立つのが芸能界や配信の世界】ということ。




 まともなことを

【芸能界や配信者に求めない】ということだ。

  もしまともな恋愛やまともな受け応えを求めるなら

【一般人を選んで交流したり仲良くなる方がいい】ということ。




なにか突き抜けていて

ナンバーワンだから選ばれる【芸能界も配信者も】そこに

【人格者かどうか】は、あまり関係がない


たとえばキャバクラ嬢やホストも

【端正な見た目と稼いでお店に貢献する、お客様を維持できる】ことが

【重要】であって

そこに【人格者であるかどうか】は、求めても意味が無い。

もちろん、【人格者であることやまともなら尚良し】なんだけど


 【芸術に秀でる人はどこか世間から外れている】のが常で



 私も【文章】で目立って生きてきたけど

他はポンコツで抜けているし

リアルで【ボーッとしている】とか

【コミュ障】とか言われたい放題。




それでも【文章で賞を取る】の

だから勉強できても出来なくても

一般常識なくても

変な話【クズ男クズ女】だろうとも

【一芸に秀でていてスポンサーの要望をこなせて利益を生み出していたらOK】みたいなところがある。


 もちろん【配信者】って

【アプリの中のみ】だからまだ

【芸能界より世界が狭くて力も権力も

アプリ内部でしか示せていない】けど


 それでもその【世界の中】では

確かに【地位がある】んだとおもう。





それが【The 芸能界】というか

【The 配信の世界】というか

【仕事じゃなくて趣味】だとしても


芸能人や配信者として【凄い】ことと

【ひととして人望ある、人格者】かどうかが、

合致しなくてもいい、ところがある。


 ただ、人気配信者になると

【人望があって人格者】の人が多いけど。


 クズ男クズ女でも

恋愛面で相手を大切にしなかったり傷つけるような人でも

配信者として凄いものを作り出しているときは、配信者として凄い人、なんだろう。


【見返りを求めるな】というツイートもみるけど


 それこそが一般人とは違うところで

見返りじゃなくて普通の感覚のひとは

【なにか他人にして貰ったら感謝をする、ありがとうと言う】のは礼儀だしマナーだって話であり


 【恩知らずな人ほど見返りを求めるな】と言うような気がする。


 そういう人は

【自分はペットだ】とでも思っているんだろう


リスナーやファンを

【餌をくれる飼育員】くらいにしか思っていないから、餌という名前の課金アイテムで喜んでいるだけなのかもしれない。


それをいうとファンも

【芸能人や推し】を水族館の魚のように

【眺めたり観るのが楽しい】だけ、ってことになるから


やはりそれは【餌】なのかもしれない

【課金アイテム】は。


私が推しに見返り求めないのは

【眺めさせてくれてありがとう、声を聴かせてくれてありがとう】での

【課金アイテム=投げ銭】だからなのかもしれない


もちろん

人格者の配信者もいる。

人格者の芸能人もいるので


そういう人たちは【関わったひとやリスナーや配信者の友達を大切にしている】のが伝わってくる。


 来てくれる、聴いてくれるリスナーやファンを大切にしているし、ありがとうもちゃんと伝えているし、企画や声劇でコラボしたりと、できる範囲で自分に返せることもしている。


 結局、最後は【人間性】としか言いようがない。


【ファンやリスナーを傷つけない】ひとが

【人格者の配信者】なんだとおもう



そして残念ながら

【人格者じゃないけど面白い配信者もいるし、芸能人もいる】ということを理解してないとザックリ傷つけられることがあることも、忘れちゃいけないんだと思う。



ホストクラブとかキャバクラにハマりすぎる人は


 【配信アプリ】も危険かもしれない

程々にハマって沼って

【自分を傷つける配信者や芸能人とは関わらない】のが吉である。


どんなに素晴らしい配信をしていても、配信者だとしても

【自分が傷つくな】と感じる配信者や芸能人とは、合わないのだから。


それを相手に伝えて

【寄り添ってくれるかどうか】も


最後は【人間性】だとおもう





#人間性

#配信者

#配信

#芸能人

#芸能界

#ことねぇ

#スタエフ

#HAKUNA

#spoon

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page