top of page

超お堅い職業の私が宇宙系Youtuberを初めたはなし

Image by Olia Gozha

はじめまして。宇宙系Youtuberのはるちゃんです。

今回から4回ほどに分けて、なぜ私がYoutubeを初たのか、という話を書いていきたいと思います。

目次

  1. 人工衛星のことが分からない初心者

  2. 会社の資料が難解

  3. Youtubeで宇宙工学

人工衛星のことが分からない初心者

  元々私は機械科出身で、指導教員が元JAXAといえど宇宙工学を網羅は全くできていませんでした。

しかし念願かなって就職できた、JAXAで配属された部署が、人工衛星の最初の最初の設計、つまり衛星の全体!と作り方を設計する部署でした。

いままでやったことの無い、知識ゼロの電力や質量、熱や通信、推力などの勉強、そして開発する人間をまとめるシステムエンジニアリングの勉強をしなければなりませんでした。

会社の資料が難解

  しかも渡される資料は会議資料やJERG資料という、内容は素晴らしいのですが初心者には難解なもの。正直読んでいる間に眠くなってしまい、読んでも頭にイメージが入ってきませんでした。

Youtubeで宇宙工学

そこで最初はYoutubeで初心者向けの宇宙工学を解説している人がいないかと、探しました。しかし、当時そういうYoutuberはいませんでした。

そこで、無いなら自分がやってしまえと、宇宙工学を説明するYoutubeを始めることにしました。

これが結果的に良く、人間が最も知識を定着させるのは人に教えたときと言われる通り、どうやったら分かりやすく説明できるだろう?という視点で勉強すると、難解な資料も頭に入ってきやすくなりました。
さらに、記憶が薄くなってきた時は自分で自分のYoutubeを見て思い出すことも出来るようになりました。

(続く-次回はYoutubeの内容が宇宙工学から宇宙雑学なども始めたきっかけの話です)

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page