top of page

13/7/28

風立ちぬが教えてくれたこと。

Image by Olia Gozha

宮崎駿がやってきた。昭和59年の八千代の公民館にて。

永井 隆太さんのストーリー

を以前書いたのだが、宮崎駿さんから感じた違和感が

風立ちぬを見て解明した。


子供向けのアニメを作っていると

宮崎監督は自己規定していて、

本音は、がんばって隠して来たということだ。

風の谷のナウシカを始めとして、彼の作品は

空中戦、銃撃戦、剣術、大量破壊と

美しく戦う人を描き続けていた。

ほんとうに子供向けアニメであれば

すべて「となりのトトロ」でいいはずであるが

もののけ姫などの世界のほうが彼の内面を濃く写しているのだろう。


コナン、ナウシカ、堀越二郎に共通するのは、

感情移入が難しい、超人であること。

*その分、ダイスやクロトワ、黒川という人間味あふれるキャラクターを登場させることで、視聴者を物語に近寄せることは上手。


宮崎監督は

ナウシカや巨神兵のような圧倒的な存在(強い)を描きたいのだろう。

(ただ、それだけだと、商売にも作品にもならないので、ちゃんとストーリと、社会への警告とか、ユーモアとかいろいろ入っているのだろうが。)


生きねば、と ぼくとつとつぶやく、庵野と二郎の向こうに、

呪われた美しい夢と戦う宮崎監督の生き様をみたような気がする。

あれから、30年以上がたっている。人生は深くて、面白い、狂った

夢である。


←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page