top of page

心友 【其の十三・無言の帰宅】

Image by Olia Gozha

とある地方新聞のコピーが今も手元にある。


その中に「無言の帰宅」という見出しがある。


このコピーはクロイワの葬儀の際に遺族の方からいただいたものだと記憶している。


そこには簡単に今回の「悲劇」の経緯が記載されている。


【自らも病身だった母がアパートの自室で倒れて亡くなり、母の介護なしでは動けなかった一人息子も、その後、同じ部屋で息を引き取った。】


人の亡くなり方は無数にある。しかし、こんなケースはめったに起きうることではない。まして、自分の親友…いや、「心友」がだ。


新聞には病身としか記載されていないが、クロイワの母親が糖尿病を患っていたことは風の便りに聞いていた。それが重度のものだったかどうかまでは定かでないが。


仙台の病院に転院しても、病状は好転せず寝たきりの状態が続いていたクロイワ。そんな一人息子の唯一の支えが母親だった。その母親が倒れて亡くなったのはおよそ二日後。クロイワはそこから約十日間、たった一人きりで身動きできないまま飲まず食わずのままじっと過ごしていたというのだ。


介護疲れによる自殺、心中という噂も流れた。遺族ですらそう思ったという。表面的な状況だけを見ればそういった憶測が飛び交うのも無理はない。そしてこの新聞記事の中でも具体的な死因までは公式に語られていない。しかし、解剖医の見解では事件や自殺という可能性はまず該当しないという。


可能性として一番高いのは、


「低体温症候群」


要するに凍死状態だ。


1月後半の仙台。母親が倒れた後は暖房器具すら消えていたかもしれない冬の仙台。クロイワが過ごした十日間の苦しみを想像するだけでも激しく心が痛む。


ちなみに母子の葬儀を務めた喪主は父親ではない。父親は数年前にこの世を旅立っている。喪主はクロイワの祖父だ。


息子を見送り、そのお嫁さんを見送り、さらには孫まで見送ることになってしまった祖父。どうにもこうにもやりきれない思いだけが残されていたことだろう…


そんな不遇すぎる葬儀の前日。自分はトクシマと久しぶりに再会をすることになる。


思い出の地、秋田。


笑顔の再会といくような状況ではなかったが、二人共無理やり笑顔を作っていたはずだ。そうでもしなければ簡単に心が折れてしまうから。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page