top of page

2022年元日の挨拶。 今年は小説投稿。

Image by Olia Gozha

  元日に抱負を。






2022-2032の10年間の間に

【賞を獲る】

とれないかもしれません。

そのときは

【取れませんでした】と

2032年の大晦日に書こうと思います。





どんな【結末】でも

自分の【思い通りでは無い】としても

【自分で選んだことの結果】は、

【受け止めないと行けません】

じゃないと前に進まないからです。





自分に起こることは

【日頃の行いがカウンター返し】です。


思い通りにならないのであれば 

【やり方を変える】しかない。




山崎理恵先生もいっている 

自分は鳥なのか、ペンギンなのか

シャチなのか、いるかなのか

わかっていないと

【間違える】と。






鳥だけど【ペンギン】は、空を飛べない

飛べないから【私ってダメなの】って思うのは滑稽だということ。






ペンギンならペンギンの【やり方】でやれば【目的地に】つくということ。






その人にあう【やり方】かつ、

【目標のことの基本ルート】を知ることも必要。


【芸能人】になりたいなら【芸能界の暗黙のルール】を破ってばかりいたら干されて仕事なくなるし。



【芸能界】だめでも【YouTubeやツイキャス】いって売れる芸能人は、もともとある程度【ファンがいる】ことをわかってないといけない。



団体戦が得意なのか

個人戦が得意なのかも違う。



また【配信者】も【芸能人】も

【恋愛やスキャンダル】で消えていくひともいる。


 【恋愛して結婚して成功している芸能人はファンも味方につけて、ママタレントやママ女優へシフトチェンジがうまい】し

【異性関係】にも気をつけている。





それだけ

【芸能人】も【配信者】も【表のイメージ】が大切だということ。






【配信者や作家ことねぇ】のイメージを崩すようなことばかりしていれば

【ファンは離れる】



そして【ファンや読者、アクティブがない、影響力がない】とわかれば

【スポンサーは、つかない】


 



スポンサーがいなくなればそれは

【配信者でも芸能人でもない】のだ。

ただの人だ。

  ただの人でいいならいい。






フォロワー増やしても、ファンポチ増やしてもその中にどれだけ

ちゃんと【自分のことをみて、配信を聴いてくれて、自分の作品を書いたら読んでくれる読者】がいるかどうかってこと。





それが居なくなったら

【配信者も作家】も【引退】するときだ。それか【売れまくっているときに、廃れてからではなく、売れまくっているときに引退して伝説】になるか、だ。


  引退して【裏方】に回る

【プロデュース】や【芸能事務所の社長】になるひともいるし

【新人や後輩の育成係】となって

【先生や講師】になるものも、いる。






現役で【表舞台にたち続ける】と決めるなら

忘れられないように

私も【定期的に書いた作品を】

読者へ贈るだけ、だということ。




 


貴方は【リスナーや読者に自分の作品を定期的に渡していますか?】

  私は、生涯現役、を目指します。





#神推し8

#台本師神推し7

#推しナイン

#カワカテ女神VII

#Spoon

#HAKUNA

#standFM

#Note


PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page