top of page

日本の働き方革命。共働きメイン。学童や保育園は夜の8時や9時まで。そうしないと正社員でいられない日本の社会に警鐘をならす話。

Image by Olia Gozha

  ここ私のサイトなので






私の独断と偏見しかないんですけど、

だからこれが【全て】じゃないです。

こうしろってことでもない。

ただ【共感者】が集まるキッカケになればいいと思って書いています。




  

海外と日本は、違うけど

【日本の社会】は、開国した今でさえ

【鎖国のときのように変わろうとしない】のが、ハッキリ言っておかしい。




 昭和から平成。もうさ、令和。

時代が3回変わったんだから

【思考】も【働き方】も変わるべきだと思う。



【カンブリア宮殿】の記事も過去にありますが


 【保育園】や【送迎ステーション】を充実させて【仕事しやすく】は、素晴らしい。


  ただ【そこを整備】して働きやすくなっただけじゃだめで


 【子どもと過ごす時間も大切】だと思うんですよ

 アメリカとか、オーストラリアとか

海外は【子どもと過ごす時間も大切にしている】


 日本は特に【昭和から仕事をする女性に厳しすぎたり、妊娠は病気じゃないとマタハラされたり、産んだら産んだで子どもの体調読めないのに熱出して休むと職場に居ずらくなる】


  ここ、変わらないと

益々【少子化】だよ

【老人だらけの日本】でいいの?!




まず【学童や保育園】が延長長くなっていいなぁ、じゃないのよ!

そうしないと【正社員でいられない日本の企業がおかしい】のよ


  あとね【歯科医院】も、正社員でいられなくなる。


歯医者も夜7時や8時まで仕事。そこから片付けしたら夜の9時。


 そこから移動、子ども対応したらどうなるんだろうね?!


 【歯医者は独身歯科衛生士しか要らないってこと】なの?!



だから【資格持っているのに歯科衛生士辞めちゃう人が多い】んだよ



あと狭い世界だからね 

歯医者はワンマン経営者が多くて

【院長とソリが合わなくてもアウト】だからね?!






言っても【現状こんな】だってのは、一番私がわかっているのよ!


 でもね、言い続けるの

ずっと生きている限り

【うぜ〜なことねぇ】ってくらい言い続けるよ。




私の祖父は地元の不満を変えるために

【村会議員】になり、不満を本当に変えてしまった。


それを、私は4歳からみていて、祖父が事故死したあとは、私もそうなりたい、と

 祖父と同じやり方は出来ないから







【文章改革】を、目指してきた。

こうなったらいいな、を、書いてきて、私はママ友の市議会議員さんに【直接リクエスト】をして

 【不満ぜんぶ変えてもらいました】


 まさかの、その市議会議員さんは、

【一人一人のママたちの声を拾い上げて年配の市議会議員さんに煙たがれたものの、ずっと最初に言ったことを貫き通し、最後は市がカンブリア宮殿出演】という。






【女は最強】だと思う。

【男も支える女次第】だと私は思っている。かっこいい、優しくて素敵で仕事が出来る男性ほど、【素敵な彼女や奥様がいる】


必ず裏に

男を支える【いい女】がいる。






【専業主婦】が減っているのは

【男性陣の収入減少】に他ならない。それをカバーするために

【女性が社会に出て働く】


政治でも【専業主婦や扶養やめようかな】とか言うならさ






【妊娠しても出産しても、育児しながら、子どもが体調崩した時に病児保育預けて仕事しろじゃなくてさ、休んでもなんとかなる企業や歯科医院】を増やすべきだとおもう。





これをみている貴方はどうですか?女性ならどう?結婚もしないわ、子ども要らないわならいいけど。


 で、男性も【独身貴族】は別として

好きな女性が妊娠や出産育児で、仕事を失ったり、子どもの体調悪い時にあなたの可愛い息子や娘を病児保育に預けても仕事するのは、どうですか?



 そうしないと、仕事ないよ?!日本は。


で?


【赤ちゃんや小さい頃からそれに慣れさせたら大丈夫】っていうけどね?





【反動は大人になってから来るから】

赤ちゃんだから小さいから

【親との触れ合い少なくていい】と思わない方がいいです。





【育てやすいし、うちの子はいい子よ】ってさ

【大人に都合の【良い子】】って意味だよね?!





コロナのせいなんだろうか?!

  【コミュニケーション】は、【コロナ】関係でも

【ソーシャルディスタンス】で

今後も減っていきます。



  ネグレクトや 

【大人になりきれてないのに子どもを産んでしまった人が親になり虐待したり子どもを虐待死させている】現状も


  危ないと思う。



【なんで大人になりきれてない大人】がいるんだろうか?ってことです。


  




【触れ合い】や【親子のコミュニケーション】大切です


 親がいない【孤児】だとしても

そのときは【施設の人や里親とのコミュニケーションが大切になる】






社会が変わるまで、言い続ける。

私、しつこいヲタクなので。






#ことねぇ

#しつこい

#粘り強い

#病児保育は必要だけど病児保育を使わないと正社員でいられない日本の社会に警鐘を鳴らす

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page