top of page

院長先生の地雷を踏んだらサヨウナラ ー3話ー

Image by Olia Gozha

  「昨日、患者さんからクレーム。君一人のせいにはしないけど、一人失ったことを反省してる?」






第一投がこれかぁ。M先生、私のせいにしたのね。でも院長もモゴモゴ歯切れが悪いのは、他のスタッフからも事情を聞いたようだった。


  「反省文書いて!」







ヾ(*ㅿ*๑)ツは!はんせいぶん?





「反省文、付箋でいいや、付箋でいいから反省文、カルテに貼っておくこと!」






..........



 それ反省文っていうか

【次回の人への注意喚起事項】よね


あ、でも反省文には、違いないのか、付箋か、レポート用紙でも書かされるのかとおもった。



「あとね!業者通しているから厳しいの!僕は!業者通さず来ていたらこんなに言わないの!わかる?」

『はい。その通りです。申し訳ございません』


「よし。そう。でももう仕方ないから、いい?これみて、1週間君は来たわけ。もう紹介料50パーセント返ってこない。辞めたら紹介料もう返ってこないの。」



『はい』






「だから!いい?君ね、館花さん、辞めちゃダメ。もうずっとここに居なさい。辞めちゃダメ。僕は初期投資したんだから辞めちゃダメだからね?!」






?!!?!?!?!?!?!






【辞めちゃダメ】?!?

碇シンジくんニューバージョン。えーっとクレームの注意、反省文からのコレ。


【展開よ】






「あとね!交通事故起こさないでね!」

『車、乗ってないです!』

「比喩よ!比喩!たとえ!ここで交通事故のようなこと起こすなってこと、車のことなんか言ってないわよ!!」

そういってぷんぷんしているのだけど

【交通事故】だけいわれたら


ねぇ?!






そして帰り際、私がなにも文句言わずに5時にきた【クリーニングの患者】を黙々と診ていたら





「ちょ...........あ、ビックリしなくていい!焦らなくていい!落ち着きなさい。私が代わるから、上がりなさい。」



?!?!?!?!?!





そして昨日までほぼ口を聞いてなかったスタッフたちが、次々と声をかけてくれるように。


  (・▽・)・・・

いや、多分、これは【序曲】でまだまだ怒られるんだろうけど。


ほ、ほんとに【すぐ辞めないか試されていたんだ】ということがわかって、ちょっと安心、した。......クビ、とか言われるのかと、それか明日から来なくていいよとか。




 【言い方がドギツイだけあと時々理不尽。代わる代わるみんな八つ当たりされる】って昼休みみんな言っていたけど


だいぶそれも困るけど......

   根は優しい先生、なのかも、しれない。


   【ずっとここに居なさい】かぁ。1週間ちゃんと遅刻せず、黙々とロボットのように口を聞いて貰えないときも、仕事してきて良かったな。


  【人柄】は【伝わる】

あとは【クレームという名前の交通事故】を起こさない、ことだね。




辞めたい!ってなるときも多々ありそうだけど、子どもを路頭に迷わせないよう仕事します!



母強し。





#ベールが開いたら

#真実のカーテン

#試験

#院長先生

#言い方ドギツイだけ

#ちなみに某偏差値の高い歯学部

#天才となんとかは紙一重

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page