top of page

13/8/7

ギター1本でストリートライブを始めた、18の冬

Image by Olia Gozha

2008年02月03日20時


ブログで知り合ったイラストレーターさんに、名刺を作ってもらい

ブログで知り合った大学受験生が福岡へ試験受けにくるということで


この日にストリートライブを始めました。


ほぼ勢いです。


そうでないと、私は動かないんだと思います。


ストリートします。と宣言したものの、精神的には不可能だと思いました。


実際、不可能だと思います。


でも、宣言したことで、私の未来は変わったんだと。


ストリートします。できなくても言っちゃったことで、様々な奇跡が重なり



結果的にストリートライブができた。


約1年間、福岡の警固公園というところでギター1本やってました。


最初の方は母が付き添いで来てくれてました。

最初といっても、半年とかですが。


カセットに録音したので、いまでもその音声は実家にあります。(たぶん)


結構大変なこともありました。

たとえば、知らないおっちゃんが大声で歌い出したりw


立ち止まってくれたかとおもうと、すぐ帰ったり、


私の周りに常連さんがいてくれたので、幸いにも変な人に絡まれたりはなかったですが、その常連さんもいつも来てくれるという保証はなかったので。


しかも私はストリートを不定期で、告知も当日とかがほとんどでした。


なので、学校や仕事の都合で来れない、という方もよくいました。


それはいまでも治ってない癖ですね。wでも、そっちのが確実だし、偶然の産物を期待しているのかもしれません。



どんたくの日は3日続けてやったりもしていました。


ストリートで配ってた名刺にはブログのアドレス(QRコード)を付けてたので、いいときにはブログのアクセス1日4000はいってました。

いま思うと、すごく集客してたんだな、と思いますね。


でも、実際名刺配ってたのは、母や常連客さんなので、その方たちには本当に感謝ですね。


私の知らないとこで、へんな人に対応してたときもあったとかなかったとか。。


とにかく、そうやって色々な方に助けられながら、私は無事ライブが出来ていました。



途中、聞いていただいた方からご意見をもらうこともあり、そこには

声が小さくてギターに負けてて、もったいない

声はいいのに、小さいから聞こえない、もっと声を出した方がいい



アンプをつかわなくても、声量あるひとは、向こうの方まで聞こえる。

きみは、そこが足りないね、

もっと外でも遠くまで通るように練習したほうがいい


などと、厳しいご意見(的確ですが)をいただくことも多々ありました。

ほとんどが、がんばってね、とか、感動した、とかですが

たまにこういう本音のご意見もメールでいただきました。


最初は悔しくて悲しかったのですが、ずっとそのメールを見てたり、

色々な方に指摘されると、もっと自信もって声出した方がいいのかな、とか

もっとギターに負けないくらい大声で叫ぶくらい出した方がいいのかな


とか、とにかくそういう意見もらうのが悔しくて、かなり出したことがあります。

そのとき、向こうの方で聞いていた常連さんに、よく聞こえたよ、今回はよかったね、といただいた時は、すごくすごく嬉しかったです。



しかし、1年ほどして、環境悪化。自分の精神的にも限界が来て、ストリートの頻度も落ち、たまたま話をもらった箱ライブを最後に福岡を離れることを決めました。



PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page